コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

外来種

  1. HOME
  2. 外来種
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 MiyagawaNaoto 外来種

アカボシゴマダラのステンドグラス

アカボシゴマダラはその存在についてはずっと悩ましい問題を抱えてはいるものの、チョウとしてのデザインは非常にシンプルながら何とも言えない魅力を感じる(筆者の個人的感想)。翅は白の地に黒い縁取りがあり、裾には赤い斑紋をあしら Read More

2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

春を待つ

チョウが翅をはばたかせて活動できる時期は限られる。寒い冬の時期はそれぞれの方法で乗り切り、春を待つことになる。なぜそのように違った方法をとるのか分からないが、あるものは卵で、またあるものは幼虫や蛹の姿で、さらには成虫のま Read More

2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 MiyagawaNaoto 外来種

今日の一枚(39)アカボシゴマダラ (閲覧注意)

今日の一枚は、アカボシゴマダラの幼虫です。 先月16日に姿を消していたアカボシゴマダラの新しい幼虫がまた一つ見つかりました。この幼虫はまだ小さいので、その後に新たに生まれたもののようです。時々成虫が飛んでいるのは目撃され Read More

2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 MiyagawaNaoto 外来種

Where have all the larvae gone ?(閲覧注意)

しばらくの間、毎日観察を続けていましたが、3つの幼虫はいつしか皆どこかに消えてしまいました。葉っぱの上には、いた時に体を固定していた糸の跡が残っているだけ。道路沿いの生垣に混じった実生のエノキの幼木にいたアカボシゴマダラ Read More

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 MiyagawaNaoto 外来種

コヤツ、何者?

先日多摩川の河川敷でクズの葉裏に偶然「コヤツ」を見つけました。形はどこかテントウムシの蛹に似ているが、こんな色の蛹は初めて。また、体の下に見えるねじ曲がった脚らしきものも奇妙な感じがする。興味本位で採って帰ろうかとも思っ Read More

2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 MiyagawaNaoto 外来種

小さな、しかし、大きな悲劇 アカボシゴマダラ

緊急事態宣言下ではあるが、先日久しぶりに一人で神代植物公園に行った。往復は車、事前予約制での入園ということもあってか、人と出会うことは殆どなし。世界中が「武漢ウイルス」にこれほど異常なほどに振り回されるとは、もはや怒りの Read More

2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 MiyagawaNaoto 外来種

追跡。エノキを探す?アカボシゴマダラ

ハイムで、今年もこれまでに何度か姿を見ていたアカボシゴマダラです。 このチョウは他のチョウに比べあまり頻繁には羽ばたかず、どちらかというとゆったりと滑空しながら飛ぶのが特徴です。この時もハイムの中の植え込みや生垣の表面を Read More

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 MiyagawaNaoto 外来種

今年もいた、アカボシゴマダラの幼虫

ハイムにはエノキの大木は1本もありません。この付近にあるのは多摩川の河川敷で、そこには数本の大木があります。おそらく、そのあたりのエノキの実を鳥が運んできて、ハイムの植え込みなどの中にあちこち1m足らずの丈の実生のエノキ Read More

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 MiyagawaNaoto 外来種

アカボシゴマダラ 生田緑地

アカボシゴマダラはもう完全に生田緑地に定着しています。 上の写真は4月末にエノキのひこばえの枝で蛹になってぶら下がっていました。葉の色と殆ど同じで、よく見ないと紛れてどこにいるか分かりません。下の写真は5月に入ってクヌギ Read More

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今年もアカボシゴマダラが

この時期すべての木々は若葉となって輝きを増しています。ハイムではもともとの植栽に混じって、いろいろの実生のものも知らぬ間に大きく育っています。その中のひとつにエノキがあります。これはハイムに植えられたものではなく近隣のエ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP