2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科 テーマ(4) 訪花と飛翔 どうやらカラ梅雨気味のようですが、お天道様と私の予定がうまくすり合いそうにないので、この1週間はテーマを設けてアーカイブ画像を季節には無関係かつ順不同でまとめています。第4回は「訪花と飛翔」、蝶が最も蝶らしい美しい姿を見 Read More
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 MiyagawaNaoto シロチョウ科 生と死 6月半ば、この時期目立つのはやはりモンキチョウでしょう。多摩川土手のシロツメクサ・アカツメクサなどマメ科の植物にはあちこちでモンキチョウが産卵をしているのが見られます。散歩する人が踏みつけそうになるところの葉にまでお構い Read More
2023年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年7月3日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科 梅雨の晴れ間 多摩川周辺 雨に降られると鬱陶しい、晴れたら晴れたで暑苦しいといつも不満は尽きません・・ mats 甘い香りのするアベリアの生け垣に来ていたのはツマグロヒョウモン(メス)、花も蝶も比較的少ない端境期にはともに貴重な存在です。随分長い Read More
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 MiyagawaNaoto シロチョウ科 モンキチョウと「おまけ」 チョウは1年のうちに何回も世代交代をするものがいる。春先まだ寒い頃から姿を見せ始めるチョウの一つにモンキチョウがいるが、そのモンキチョウの次の世代が今ちょうどピークを迎えようとしている。他のチョウが少ない中でひときわ個体 Read More
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 曇天下の身近な蝶たち 市内の森林公園、一雨来そうな空模様が気になります。 mats ハギの枝先でさかんに尾端を曲げてはもぞもぞしているのはルリシジミのメス、飛び立った後で確認すると産卵してはいませんでした。何の影響で産んだり産まなかったりする Read More
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科 裏の多摩川 モンキチョウほか 裏の多摩川の続きです。 mats モンキチョウのメスがマメ科のカラスノエンドウに飛来しています。腹端を曲げているのは産卵行動かと思いましたが結局、産まずに飛び去りました。白いのはメス、黄色いのはオスかメスか判らないという Read More
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 MiyagawaNaoto シロチョウ科 モンキチョウ 羽化 卵から飼育して、5月9日に蛹になっていたモンキチョウが19日羽化した。 この蛹は羽化の前日までずっと長い間緑色をしていたが、18日頃から微かに透けて見える翅の縁にあたる部分がうっすらピンク色に変化し始め、翅の模様もうっす Read More
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 MiyagawaNaoto シロチョウ科 卵から蛹まで(3)モンキチョウ飼育 今年に入り3つ目の卵からの飼育となったモンキチョウ。これも多摩川土手でナヨクサフジに母チョウが卵を産むのを見届けて、産みたての卵を4個持ち帰って飼育を始めたもの。結果は、2個は孵化せず。2個孵化したが、最終的に蛹まで到達 Read More
2023年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科 クモマツマキチョウ メス出現 長野遠征④ クモマツマキチョウの話題が続きます。メスも出始めています。 mats 時期的には新鮮なオスのなかに羽化して間もないメスが混じってきているベストのタイミング(全体的にメスの方が遅れて羽化する傾向)でした。普通はスミレの花か Read More
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科 クモマツマキチョウ 飛翔 長野遠征③ クモマツマキチョウの続きです。撮影のハードルが高い飛翔に挑戦・・・ mats 空を舞うクモマツマキチョウ、青空に黄色ならぬオレンジ(ツマキの名は翅の先が黄色いという意)が映えます。訪花の直前、直後は速くないので比較的撮り Read More