コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

アサギマダラ

  1. HOME
  2. アサギマダラ
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

少しは期待していたのだが

12月に入り、少し遅い気もしたが高尾山にモミジを見に行った。ついでに、青空を背景に白く雪をかぶった富士山を見て、そして運が良ければ何かチョウに出会えないかと、それも今年最後のチョウに。さらにアサギマダラの幼虫が見られると Read More

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

高尾山のアサギマダラ

高尾山に行くとアサギマダラに会わぬわけにはいかない。この日も登山道の日向の斜面に生えているコウヤボウキで何頭かが吸蜜しては辺りを優雅に舞っていた。行き交う人もしばし足を止めてその姿を眺めていた。コウヤボウキの花(下の写真 Read More

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

高尾山 大型 モンキアゲハとアサギマダラ

ようやく晴れたお盆の高尾山、大型の蝶2種の話題です。 mats 薬王院への参道脇に咲いているクサギの花にモンキアゲハが来ていました。夏型は特に大きくフワフワとはほど遠い派手な飛び方をしますが、訪花の際にはゆったりと小刻み Read More

2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

高尾山 蝉時雨ほか 番外

お盆休みに台風接近による曇天の中を蝉時雨(せみしぐれ)を聴きに高尾山に行ってきました。 mats 時刻的にはツクツクホウシに混じって、ヒグラシの鳴声が徐々に増えてきているタイミングで特徴ある二つの鳴声は山の森林に響きわた Read More

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

今日の一枚(27)アサギマダラ

何といっても、今日の一枚はアサギマダラです。 アサギマダラを多摩川河川敷で見るのは初めてです。これまで生田緑地では見たことはありますが、今日は初めてで、いささか興奮しました。今日は昨日までの不順な天候と打って変わり汗ばむ Read More

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

優雅なるアサギマダラ

個人的なことですが、アサギマダラは筆者の気に入りのチョウの一つです。某月某日、この日は久しぶりに好天に恵まれました。アサギマダラのゆったりと飛び、花に遊ぶ姿を心行くまで楽しみました。 アサギマダラは大型で体重が比較的重い Read More

2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

これがアサギマダラの蛹だ!

先日ある方に教えて頂き、やっとアサギマダラの蛹を見ることが出来ました。幼虫も一緒に見たかったのですが、その日の朝方まで雨がずっと降り続いていたこともあり、たぶん幼虫はどこかに姿を隠していたのでしょう。でも、蛹を間近に見る Read More

2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 MatsumuraRyutaro アサギマダラ

今年初 アサギマダラ 

高尾山のオマケの続きは、いつ見ても優雅なアサギマダラ mats 突然アサギマダラが現れました。この時期、いてもおかしくないのですが黒っぽいアゲハばかり見ているとびっくりします。秋には沖縄から台湾方面まで大きな「渡り」をす Read More

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 MiyagawaNaoto アサギマダラ

高尾山で、アサギマダラの幼虫と出会えた!

  新年あけまして おめでとうございます 本年もよろしくお願いします   本年最初の話題ですが、 ついにアサギマダラの幼虫と出会うことができました。 昨年11月の中旬、孫たちと高尾山に行った時でした。 Read More

2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 ageha アサギマダラ

科捜研の女~渡り蝶の秘密(8)最終章

「実はね 僕、君に嘘をついてたんだよね。 6年前…。」と、花森教授。 「アサギマダラの事… ですよね? それなら最初から知ってましたよ。 先生。」と、あすか。 「えっ?」 「だって あのマーキング、私の字じゃなかったから Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP