コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha タテハチョウ亜科

蝶のディテール ツマグロヒョウモン3

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 mats またまた、 Read More

2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

探蝶漫遊記 ⑯ぞくぞく登場 タテハチョウ (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

探蝶漫遊記 ⑮遊んでくれた アオタテハモドキ (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

女神様に会いに ギフチョウ

本格的な春の活動は、なんと言ってもまず「春の女神」ギフチョウから。女神様に会うため相棒のHenk氏と年中行事のように3月下旬の晴れた日に相模湖周辺の山に向かいました。今年はハイムまわりの蝶たちも昨年に比べると早めに出現し Read More

2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

探蝶漫遊記 ⑭出た! 幽霊セセリほか (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 昆虫

イシノミとコウガイビル

イシノミとコウガイビル、なんという奇妙な出会いでしょう!シャッターを切った私自身この組み合わせに驚いています。二度と撮れない写真でしょうね。 コウガイビルは偶然写っただけで、滅多にお目にかかれない珍しいイシノミを見つけて Read More

2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑬シロオビ、ジャコウのアゲハたち (石垣島遠征)  

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha シジミチョウ科

ミズイロオナガシジミとウラナミアカシジミ

この時期には何種類かのシジミチョウが見られますが、奥がミズイロオナガシジミ、手前がウラナミアカシジミです。生田緑地のドクダミなどが繁った斜面で。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ミズイロオナガシジミ  ウラナミアカシジミ

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro 昆虫

探蝶漫遊記 ⑫宝石 ナナホシキンカメ 番外 (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 Read More

2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha タテハチョウ科

樹液の出る場所で

夏場、樹液の出る場所にはカブトムシをはじめいろいろな虫たちが集まりますが、中でもサトキマダラヒカゲは常連中の常連です。上の写真はカナブン・クロカナブンと、下の写真はヨツボシケシキスイと、競って樹液を舐めています。ハイムで Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日
多摩川のヒカゲチョウ
2023年7月6日

最近のコメント

  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
  • ご挨拶 に あさぎ より
  • 徒労に終わった私の草刈り に あさぎ より
  • テーマ(3) 鳥たち に mats より
  • テーマ(3) 鳥たち に モク より
  • 徒労に終わった私の草刈り に Henk より
  • 徒労に終わった私の草刈り に あさぎ より
  • コジャノメ 生田緑地 に Henk より
  • コジャノメ 生田緑地 に あさぎ より
  • 群飛 オオミドリシジミ に MatsumuraRyutaro より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

多摩川のヒカゲチョウ

2023年7月6日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP