コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日のハイムの蝶 ルリシジミとサトキマダラヒカゲ

今日は二つご紹介します。ルリシジミ(写真上)とサトキマダラヒカゲ(写真下)です。 ルリシジミは春先に何度か見かけましたが、なかなか止まってくれないので写真には収められませんでいた。今日はハギの枝先で産卵している様子で何と Read More

2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro 昆虫

蝶のディテール ルリボシカミキリ 番外

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 mats ルリボシカ Read More

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日のハイムの蝶 時速36メートル

時速36メートル(時速36キロメートルではありません)。 ジャコウアゲハの幼虫は食草ウマノスズクサを食べて大きくなりますが、蛹になる直前には食草を離れてあちこち這いまわり適当な場所をさがします。その時の這うスピードです。 Read More

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

蝶のディテール オオムラサキ

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 mats 国蝶オオム Read More

2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro 昆虫

目玉の魅力 ヤンマ二つ 番外

蝶を求めてあちこち歩き回っていると、トンボたちにもよく出くわします。子どもの頃は特に大型で、深い緑色の目玉が魅力的なオニヤンマが好きでした。 mats 6月上旬、ハンノキ林でミドリシジミがとまっていた横の湿地の下草に羽化 Read More

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日のハイムの蝶 ジャコウアゲハの里帰り

今日二つ目の「今日のハイムの蝶」となりました。 今日は午後も霧雨が降ったりやんだりで一向に太陽はみえません。そんな天気にもかかわらず、ジャコウアゲハが1頭我が家のベランダのあたりを行ったり来たりしています。左の尾状突起は Read More

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今日のハイムの蝶

今日、九州南部の梅雨がやっと開けた。来週にでも関東も開けるか。しかし、今日も朝から霧雨のような雨が降ったりやんだりを繰り返している。そんななか、2-3日姿を見せなかったチョウが飛んでいた。いつものキタキチョウ・ヤマトシジ Read More

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ベニシジミ 2頭

おなじみのベニシジミです。上の写真は生田緑地、下は長尾の空き地で。いずれもヒメジョオンで吸蜜中です。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ベニシジミ

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto 昆虫

シオヤアブの狩り

「今日のハイムの蝶」は連日の雨模様で、ヤマトシジミ・アゲハなど何種類かのチョウは時々見かけるが、なかなか写真に納まってくれません。しばし小休止。 そんな中の出来事です。 偶然目の前の地面に落ちてきたものがありました。みる Read More

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro 番外編

朝からうるさい オナガ 番外

ハイムのひろばのケヤキにとまって毎日早朝から 「ギュイーッ!」と、小鳥のさえずりとはほど遠い声で鳴くちょっと迷惑な鳥がいます。それも集団で・・・ mats オナガです。尾が長いことからつけられたわかりやすい名前。飛んでい Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
蝶のクイズ

最近のコメント

  • クモマツマキチョウ 周辺の蝶 長野遠征⑤ に mats より
  • クモマツマキチョウ 周辺の蝶 長野遠征⑤ に tamsan より
  • 読者からの問い合わせ に あさぎ より
  • 早めの出現 クモマツマキチョウ 訪花 長野遠征① に mats より
  • 早めの出現 クモマツマキチョウ 訪花 長野遠征① に tamsan より
  • 読者からの問い合わせ に mats より
  • 読者からの問い合わせ に Henk より
  • 深山(みやま)ではない カラスアゲハ に あさぎ より
  • 飼育中のコムラサキ(7) に あさぎ より
  • 深山(みやま)ではない カラスアゲハ に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

群飛 オオミドリシジミ

2023年6月9日

ハイムのヒメジャノメ

2023年6月8日

水との戦い ミドリシジミ

2023年6月7日

ミドリシジミには振られたが

2023年6月6日

鳥の顔 口の大きさ エナガほか 番外

2023年6月5日

イボタで吸蜜 ウラゴマダラシジミ

2023年6月4日

生田緑地 ヤンマとシマヘビ 番外

2023年6月3日

どこに行ってもルリシジミ

2023年6月2日

裏の多摩川 モンキチョウほか

2023年6月1日

初見 サトキマダラヒカゲ  多摩川

2023年5月31日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP