コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年12月

  1. HOME
  2. 2021年12月
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

2021年 お気に入り

年末なので今年を振り返り、撮った中でのお気に入りを並べてみましたが、番外の鳥まで含めたので数が増えてしまいました。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。よいお年をお迎えください。 mats ① ツバメシジミ:青い Read More

2021年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

春を待つ

チョウが翅をはばたかせて活動できる時期は限られる。寒い冬の時期はそれぞれの方法で乗り切り、春を待つことになる。なぜそのように違った方法をとるのか分からないが、あるものは卵で、またあるものは幼虫や蛹の姿で、さらには成虫のま Read More

2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

帰ってきたウルトラ・・橙(ダイダイ) 

ギフチョウ、ミヤマセセリ、コツバメなどと並んで、春の訪れが実感できてうれしくなるのは多摩川土手に現われる橙色に輝く身近な蝶、ベニシジミです。早春から晩秋までその橙に変化を見せながら長い間、目を楽しませてくれます。 mat Read More

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手に輝く ムラサキシジミ

11月上旬の多摩川土手。エノキの樹上に見つけたムラサキシジミ、開けゴマ! mats 朝の多摩川土手、エノキの樹上にムラサキシジミがとまっているのを見つけました。翅を閉じてはいても緑の中の褐色はそれなりに目立ちます。「開け Read More

2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

一期一会

今日の一枚(56)でご紹介したクロコノマチョウは、生田緑地のジュズダマのある草原の木道の脇で出会った。枯葉のように周囲にすっかり溶け込んでいたが、なぜかその存在に気がついたのだ。 木道の柵から手を伸ばし手乗りを試みたが、 Read More

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月3日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

異形のコンペイトウ?  

色も形も新タイプのコンペイトウ??? mats 一体なんでしょう? 新タイプのコンペイトウだとしてもちょっと食欲はわきません・・・(※)    実は、ジャコウアゲハの前蛹のクローズアップです。10月下旬の多摩川土手、市に Read More

2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ハイムの「クマソ元年」クロマダラソテツシジミ

今年の後半、それも10・11月の2か月というものはこのクロマダラソテツシジミというチョウに振り回された。いや、そうではなく、ひょんな出会いから始まり、こちらの方が目新しさもあってバタバタとした対応になってしまったというの Read More

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

表も裏も・・ ツマグロヒョウモン

11月中旬に遡(さかのぼ)った多摩川土手のツマグロヒョウモンです。 mats 11月も10日を過ぎましたが天気さえ良ければ何種もの蝶が花に飛来します。多摩川土手で咲いているのはトップの写真のセイタカアワダチソウ、そしてセ Read More

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

チョウの眼には?

先日、ヒメアカタテハが花壇に植えられた色とりどりの花を次から次へと移動して吸蜜していました。 しかし、チョウは我々人類に見えている花びらの色には感心がないのです。というのも、チョウは我々とは違い紫外線を見ることが出来、花 Read More

2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

(続)多摩川土手の鬼ごっこ ウラナミシジミ

前に10月末の多摩川土手でのメス同士の鬼ごっこを紹介しましたが続編です。 mats 既に11月も10日ですが、多摩川土手でのウラナミシジミの鬼ごっこはまだ続いていました。前回はメス同士でしたが今度はメスを追いかけるオスで Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近のコメント

  • 鳥の顔 えっ? タヌキほか 番外の番外 に mats より
  • 鳥の顔 えっ? タヌキほか 番外の番外 に Henk より
  • 春が待ちきれぬか に Henk より
  • 春が待ちきれぬか に ageha より
  • 多摩川のオイカワ、カワセミ、キジ 番外 に ハイム「プチ野鳥図鑑」2 | ハイムのひろば より
  • 探蝶漫遊記 ⑧奇妙な名前 チュウダイズアカアオバト 番外 (石垣島遠征) に ハイム「プチ野鳥図鑑」2 | ハイムのひろば より
  • 探蝶漫遊記 ⑦迫力満点 カンムリワシ 番外 (石垣島遠征) に ハイム「プチ野鳥図鑑」2 | ハイムのひろば より
  • 井の頭公園 ホシハジロほかのカモたち 番外 に mats より
  • 井の頭公園 ホシハジロほかのカモたち 番外 に モク より
  • リンクエラー解消のお知らせ に 西  敏 より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

桜で吸蜜 メジロ 番外

2023年3月25日

ツマキチョウ初見

2023年3月24日

飼育中のコムラサキ(1)

2023年3月24日

春探し 多摩川 ベニシジミ、ウグイスほか

2023年3月23日

大きな勘違い

2023年3月22日

ルリシジミの開翅

2023年3月21日

春の先駆け ミヤマセセリ、コツバメ ほか

2023年3月21日

時期を過たず

2023年3月20日

鳥の顔 長い嘴 カワセミほか 番外

2023年3月19日

クサイチゴで吸蜜、モンシロチョウ

2023年3月18日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP