2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科 探蝶漫遊記 ④おーい ツマベニ! (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 ageha アゲハチョウ科 ギフチョウ NORI博士から、ギフチョウの生態写真と共に、変異についての投稿がありましたので紹介します。 ギフチョウは、地域変異・個体変異の代表のようなもので、異常型にも、全体的に色素の淡くなった、黄色と黒のコントラストがハッキリせ Read More
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科 探蝶漫遊記 ③黄色いミカド・青いアオスジ (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科 探蝶漫遊記 ②幻光ツマムラサキマダラ (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 探蝶漫遊記 ①さあ、出発! (石垣島遠征2) 今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科 旅立ちの時 クロコノマチョウ こんにちは、matsです。しばらく投稿しておりませんでしたが2月に訪れた石垣島で随分と撮り残した蝶がいるので再トライで3日ほど行って帰ってきたところです。この記録を「探蝶漫遊記」の第2弾として何回かに分けて書く予定ですが Read More
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 SuzukiKuniko 番外編 ちょうちょの花も 海にもちょうちょがいるそうですが、花の世界にもちょうちょがいます。 ●左はガウラ、またの名は白蝶草。 風にゆれて蝶が飛んでいるようです。ハイムの花壇・交番裏などに植わっています。今は切戻したばかりですが、夏から11月ごろ Read More
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 SuzukiKuniko 番外編 海にもちょうちょう魚(うお)がいるんだよ・・・X氏のつぶやき70 私は、釣りキチですが、コロナ感染注意で船釣りも自粛しています。ある日、蝶々博士が「私は釣りをしたことがないのよ」と興味を示してくれたが、私の体調も良くなく、用心をしながら遂に「キス釣り」に行くことにした。 蝶々博士はまず Read More
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 ageha アゲハチョウ科 これがギフチョウ!2 同じギフチョウでもよく見ると多少の違いがあります。次の写真をご覧ください。 (クリックで拡大できます) 写真1左 岐阜県美濃地方の♂/右 新潟県の♂です。 概して、愛知、岐阜、信州飯田あたりは、黒いギフチョウが多く、岐阜 Read More