コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

探蝶漫遊記 ④おーい ツマベニ! (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 ageha アゲハチョウ科

ギフチョウ

NORI博士から、ギフチョウの生態写真と共に、変異についての投稿がありましたので紹介します。 ギフチョウは、地域変異・個体変異の代表のようなもので、異常型にも、全体的に色素の淡くなった、黄色と黒のコントラストがハッキリせ Read More

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ③黄色いミカド・青いアオスジ (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ②幻光ツマムラサキマダラ (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More

2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

探蝶漫遊記 ①さあ、出発! (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 Read More

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

旅立ちの時 クロコノマチョウ

こんにちは、matsです。しばらく投稿しておりませんでしたが2月に訪れた石垣島で随分と撮り残した蝶がいるので再トライで3日ほど行って帰ってきたところです。この記録を「探蝶漫遊記」の第2弾として何回かに分けて書く予定ですが Read More

2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 SuzukiKuniko 番外編

ちょうちょの花も

海にもちょうちょがいるそうですが、花の世界にもちょうちょがいます。 ●左はガウラ、またの名は白蝶草。 風にゆれて蝶が飛んでいるようです。ハイムの花壇・交番裏などに植わっています。今は切戻したばかりですが、夏から11月ごろ Read More

2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 SuzukiKuniko 番外編

海にもちょうちょう魚(うお)がいるんだよ・・・X氏のつぶやき70

私は、釣りキチですが、コロナ感染注意で船釣りも自粛しています。ある日、蝶々博士が「私は釣りをしたことがないのよ」と興味を示してくれたが、私の体調も良くなく、用心をしながら遂に「キス釣り」に行くことにした。 蝶々博士はまず Read More

2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 ageha アゲハチョウ科

これがギフチョウ!2

同じギフチョウでもよく見ると多少の違いがあります。次の写真をご覧ください。 (クリックで拡大できます) 写真1左 岐阜県美濃地方の♂/右 新潟県の♂です。 概して、愛知、岐阜、信州飯田あたりは、黒いギフチョウが多く、岐阜 Read More

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP