コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

豆知識

  1. HOME
  2. 豆知識
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 ageha 豆知識

チョウのなわばり

<質問>犬にはマーキングという行為があり、自分のなわばりを意識しているといいいます。チョウには、「なわばり」はあるのでしょうか?

2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 ageha アゲハチョウ科

アゲハの一生

さんしょうの はに あげはの めすが たまごを うみに やってきました。 あげはは はらを まげて ひとつの はっぱに ひとつずつ たまごを うんでいきます。   1しゅうかんぐらい たつと たまごから ようち Read More

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

チョウの口吻 モンシロチョウ

日頃チョウをよく観察しているつもりになっていましたが、先日は非常にいい勉強ができました。 多摩川で撮った写真をパソコンに取り込み写真の選別をしていた時のことです。私の最初の狙いは、翅を広げたモンシロチョウだったのですが、 Read More

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 ageha スタッフブログ

チョウツガイ

これは生きた蝶々の話ではありません。でも、関連した(?、全く関連してないか?)話なのでお話します。 今朝起きて廊下へのドアを押し開けた時、何の拍子か突然思い出したのです。それは、私自身が何年か前に「ちょうつがい」について Read More

2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 ageha タテハチョウ科

これは一体、何?

この写真に写っているものは、一体何でしょう? この葉にあいた丸い穴は、今このサイトで連載中のドラマ「科捜研の女」に出てくるアサギマダラの幼虫が食べた跡なのです。丸い大きな葉はキジョランという植物で、アサギマダラの幼虫が好 Read More

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 番外編

「ハイム蝶百科図鑑」~子供たちに残したいという思い~

今年も春が訪れて蝶たちがあちこちを元気に飛び回り始めていた頃、季節の移ろいに少しだけ遅れ、追いかけるようにして「ハイム蝶百科図鑑」が完成した。製作期間は非常に短期間であったにもかかわらず、二人の蝶博士(Mats 博士と Read More

2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 豆知識

蝶の好きな葉っぱ(2)

Henkさん、「ウマノスズクサ」の記事を書いてくださってありがとうございます。ジャコウアゲハの幼虫を家で育てていて、好む葉っぱであるウマノスズクサをわざわざ採りに行っておられるとは凄い話ですね。このことだけでも、ある種の Read More

2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha アゲハチョウ科

蝶の好きな葉っぱ(ウマノスズクサ)

八咫烏さんが、非常に興味深い記事を投稿して下さいました。 ということで、私からも一つ。 それは、ウマノスズクサという草で、あまり聞き慣れない名前だと思いますがジャコウアゲハの幼虫が好んで食べる草です。あちこちどこにでもと Read More

2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 豆知識

蝶(チョウ)の好きな葉っぱ

蝶の成虫の食べ物は、花の蜜(みつ)や樹液(じゅえき)熟した果物の汁、動物のふんなど、蝶の種類や季節によってさまざまです。 めすの蝶たちは、葉っぱに卵を産みつけますが、産みつけるはっぱはどれでもいいという訳ではありません。 Read More

2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 ageha 豆知識

蝶(チョウ)と蛾(ガ)の違い

私たちの身近にいる蝶と蛾は、大きな分類では同じ種に属しており、体の形も良く似ていて見分けが難しいですよね。そこで、同じところと違うところを整理して調べてみましょう。 ポイント チョウ ガ 役割 花の蜜を吸って、植物の受粉 Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP