2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 MiyagawaNaoto スタッフブログ リンクエラー解消のお知らせ 先日、発生していた多数のリンクエラーはこの程全て解消しましたのでお知らせします。 過去4年にわたる記事中の画像の多くが突然見られなくなり、一時はどうなることかと肝を冷やしましたが、matsさんをはじめ関係者全員が半ば徹夜 Read More
2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 MiyagawaNaoto スタッフブログ 緊急のお知らせ << 緊急のお知らせ >> いつも当サイトをご覧頂き有難うございます。 現在、突然の原因不明のトラブル(リンクエラー)が発生して、現時点では2020年11月以前の記事中の画像がご覧いただけなくなっております。原因の究明と Read More
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto スタッフブログ 新年あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 mats & Henk チョウを相手にしている以上、我々もチョウの活動時期に合わせてしばし活動を完全休止をと言いたいのが本音です。外は寒いし、 Read More
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 今年を振り返って いよいよ今年もあと明日一日を残すのみとなりました。 皆様には今年一年お付き合いいただき、誠に有難うございました。 そこで、今年を振り返って筆者自身印象に残ったことをいくつかあげてみますと; 第一は、ハイムでホシミスジが発 Read More
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 ageha スタッフブログ 祝!「ハイム蝶百科図鑑」閲覧数10万回達成! 本日、「ハイム蝶百科図鑑」がPV(閲覧数)10万回を達成されたこと、誠におめでとうございます! 記念すべき瞬間に立ち会おうと「100,000」を狙って待ち構えていたところ、「99,999」になってしまったとのこと、これも Read More
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 MiyagawaNaoto スタッフブログ セミが教える梅雨明け 今年は観測史上最も早い6月中の梅雨明け宣言があった。確かに、この宣言前後から本格的な夏到来を思わせる暑さが全国的に続いていた。しかし、個人的にはどうも腑に落ちないところもあった。例年梅雨明け少し前からセミがうるさく鳴き始 Read More
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 多摩川 土手の草刈り 私事で恐縮ですが、筆者は今年の4月から中野島近辺の多摩川で「チョウのトランセクト調査」というものを行っています。この調査は日本チョウ類保全協会が主体となって全国規模でおこなているもので、私はご近所のSさんと一緒に中野島近 Read More
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 MiyagawaNaoto スタッフブログ 夏でもなぜか涼しさを感じさせる? ハグロトンボを見ると、夏が来たなあと思う。夏のまだ涼しい早朝や夕方少し薄暗くなりかけたころにヒラヒラとゆったりと飛ぶ。少し薄暗いせせらぎを低く飛ぶその姿を見ているだけで少しの間暑さを忘れ涼しさを感じさせてくれる(実際には Read More
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 MiyagawaNaoto スタッフブログ これは驚き、ハンミョウ 昨日のmatsさんの記事を見て、なにやら急に少し書いてみたくなった。 ハンミョウについては、matsさん同様、子供の頃の思い出がある。この虫は神社などの固く乾いた地面の上を陽射しを浴びてあやしい輝きを見せながら低く飛びま Read More
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 ギフチョウに誘われて(雑感) ギフチョウというチョウの存在は知ってはいたが、数年前までその実物を見たことはなかった。そんな絶滅危惧種が、意外にも筆者の住んでいる所とそれほど遠くないところに棲息していることをある新聞記事で読んでから、「それなら一度は見 Read More