コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手の鬼ごっこ ウラナミシジミ 

多摩川土手、黄色い地味なセンダングサのまわりで繰り広げられる鬼ごっこ・・・ mats 10月末の多摩川土手、黄色いセンダングサが・・・「咲き誇る」とは言いにくいくらい地味な花があちこちで開花していますが、地味ながら他には Read More

2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

この時期に目立つキタテハ

秋が深まるこの時期に特に目立つのがキタテハです。だんだんチョウの種類と個体数が少なくなるので、余計にキタテハの活発な活動が目立つように思えるのかもしれません。意外に警戒心が強く、止まっていてもすぐ飛び立ってしまいますが、 Read More

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 MatsumuraRyutaro 番外編

森林公園散歩 寄生蜂の不思議 番外

秋も深まった東高根森林公園、気温も上がらず蝶たちは姿を現わしませんが妙なハチが・・・ mats エゾオナガバチという寄生蜂の仲間、すなわち他の昆虫の体内に卵を産んで、生まれてくる幼虫はその宿主の体内に寄生して成長するとい Read More

2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月3日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ここにもいた、クマソ

今分かっているだけで、久地から中野島まで。さらには黒川あたりでも目撃されているというクマソが、初めて多摩川河川敷でも見られました。距離を考えると飛んで来られない場所でもなく、いても別に不思議はないのですが、河川敷にはソテ Read More

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月26日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今日の一枚(56)クロコノマチョウ

今日の一枚は、おそらく今年最後に見るクロコノマチョウです。 もうチョウとはよほど天気のいい暖かい日でなければ出会うことはないかもしれない。ダメもとで生田緑地に出かけたところ、途中でルリビタキを追いかけている鳥屋のモクさん Read More

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 MatsumuraRyutaro 番外編

なんと器用な ヒヨドリ 番外

ハイムの遊歩道でヒヨドリをみつけたのですが・・・ mats 目の前にとまっていたのはヒヨドリの幼鳥。でも、これって・・荷造り用のテープにとまっています??いくら握力があってもすぐクルリンと落ちそう。不安定な体勢でうまくバ Read More

2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ヤマトとクマソ

このタイトルはちょっと思わせぶり、何か古事記に出てくる「ヤマトタケルとクマソタケル」の話を連想させるかもしれませんが、全く関係はありません。ただ、それぞれの名前を短く省略して、ヤマトシジミを「ヤマト」、クロマダラソテツシ Read More

2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 MatsumuraRyutaro 番外編

何もいないときは・・・番外

天気は良いので森林公園を歩いていますが何もいません、とはいえ坊主(獲物なしのこと)で撤収するというのも・・・ mats あちこちほころびてちょっと残念なクモの巣、風に揺れて光が当たる方向の僅かな変化によって微妙に色合いも Read More

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今日の一枚(55)キタキチョウ

今日の一枚はキタキチョウです。 朝は冷え込み昼近くなっても気温は上がらず。ハイムの花壇の枯れた葉に止まり翅を小さく畳んで、触角もすぼめてじっとしているキタキチョウがいました。これからはこんな姿を見ることもますます少なくな Read More

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

天国と地獄 (閲覧注意)

どうしようか、しばらく躊躇っていたのですが、毎日観察しているとこんなことも現実にはあるということを皆さんにもご紹介することにしました。 2か月ほど前のこと。殆ど同じ環境で育ってきた二つのアオスジアゲハの幼虫に訪れた自然の Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP