コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ

2020年1月

  1. HOME
  2. 2020年1月
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月31日 ageha 番外編

島をあとに 遠征編(宮古島)

3月下旬、3泊4日の短期間でしたが滞在した宮古島から離陸、機中から美しい珊瑚礁を眺めました。今回初めて目にした南国の蝶、魚、植物、その他の自然の構成要素とその全体を満喫することができました。着いた日の夕方土砂降りの雨にあ […]

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 ageha シジミチョウ科

ムラサキシジミ、発見!

昨日今日と1月にしては珍しく暖かい日が続いています。5号棟南の紅梅を見ていたら、何やら飛んで来たものがありました。それは、梅の花の蜜を吸いに来たムラサキシジミです!てっきり、どこかの葉陰でじっと越冬をしているものと思って […]

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月30日 ageha 番外編

ナナフシ

前回のアゲハモドキに続き、今回も擬態の名手ナナフシです。 ナナフシは意外とどこにでもいる虫ですが、うまく背後の風景に溶け込んでいて見落としている可能性があるのです。地面などを張っているとそれとすぐわかりますが、木の枝など […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 ageha 番外編

美しい海のイソヒヨドリ 番外 遠征編(宮古島)

下地島のイソヒヨドリです。ハイム周辺のヒヨドリ(鳩くらいの大きさでピギャーピギャ-ッとわりとうるさい)に比べるとオスは青っぽく前面に緋色が入ってなかなか風格があります。メスは全体に灰褐色で色合い的にはさえません。同行の宮 […]

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

アゲハモドキ

これはジャコウアゲハ? いえ、そうではありません。 これはアゲハモドキという昼間活動するタイプの蛾で、ジャコウアゲハに擬態しているのです。 それにしても姿形はよく似ています。ただ、触覚が決定的に異なります。アゲハモドキは […]

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 ageha タテハチョウ科

手が震えたツマムラサキマダラ 遠征編(宮古島)

伊良部島の牧山公園。展望台のある牧山公園周辺は多くの種類の蝶が一杯飛んでいてまさに蝶の楽園。ベニモンアゲハ、アオスジアゲハ、シロオビアゲハ、ナミエシロチョウ・・・そんな中で突然、紫色の幻光を発するツマムラサキマダラが出現 […]

2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

アゲハの幼虫

これは鳥の糞そのものに見えますが、皆さんよくご存じのアゲハの幼虫です。3-4齢の幼虫はまさに鳥の糞そっくり、それがサンショウやミカンの枝にいても全く気付かないこともあります。さらに、5齢最終齢になると今度は一転、目のよう […]

2020年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha タテハチョウ亜科

蝶のディテール スミナガシ

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 近くで見ると濃い青緑 […]

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 ageha スタッフブログ

チョウツガイ

これは生きた蝶々の話ではありません。でも、関連した(?、全く関連してないか?)話なのでお話します。 今朝起きて廊下へのドアを押し開けた時、何の拍子か突然思い出したのです。それは、私自身が何年か前に「ちょうつがい」について […]

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha 番外編

ルリチュウレンジ

これがルリチュウレンジの成虫です。年明け早々、幼虫の方を先にご紹介しましたね。 名前のとおり、メタリックな濃い瑠璃色をして触角をツンと立てた小さい愛嬌のあるやつなのです。しかし、このハチはある種の害虫でもあり、気が付くと […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

二ヶ領用水散歩 ハト怖い! 番外

2021年2月25日

久しぶりの生田緑地

2021年2月23日

二ヶ領用水散歩 忙しいキセキレイ 番外

2021年2月20日

英国のチョウ類保全活動について

2021年2月19日

生田緑地散歩 ルリビタキほか 番外

2021年2月15日

寒中日向ぼっこ キタテハ

2021年2月11日

多摩川散歩 コカワラヒワほか 番外

2021年2月10日

ブン・ブン・ブン、ハチが飛ぶ

2021年2月8日

越冬中のウラナミシジミ

2021年2月6日

カラスアゲハ 羽化その時

2021年2月5日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • おしゃべりひろば
  • クイズのひろば
  • パソコン塾
  • 別館ハイムのひろば

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ