コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

輝く宝石 ミドリシジミ

ハンノキ林の妖精、ミドリシジミは埼玉県では県の蝶に指定されています。ちょっと足を伸ばして同県の荒川沿いの森林公園で妖精たちを観察してきました。 mats もう5月も終り・・・宣言もなくなった「入梅」の定義は怪しげとなりま Read More

2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 MiyagawaNaoto 昆虫

チョウがいないと・・・

目当てにしているチョウがなかなか現れない時は当然のことながら手持無沙汰。ということで、あたりにいるいろいろな虫たちをも撮ることになります。チョウがいれば、おそらくあまり目もくれないはずなのですが。ここでご紹介するこの小さ Read More

2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

久しぶりのクロアゲハ (ハイム)

最近はハイムでも黒い大型のアゲハをよく見かけるようになりました。黒いアゲハだから一口にクロアゲハと呼んでいるわけではないのです。同じように黒っぽいものでも、クロアゲハ・オナガアゲハ・ナガサキアゲハ・ジャコウアゲハ・モンキ Read More

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 MiyagawaNaoto 昆虫

優曇華の花

今回は番外編です。 まず、「優曇華の花」はどのように読めばいいでしょうか? これは「ウドンゲのはな」と読みます。 先日、生田緑地で久しぶりに見つけました。マテバシイのひこばえに付いている何やら奇妙なもの。ごく細い糸のよう Read More

2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 MiyagawaNaoto 昆虫

いい場所を見つけた テントウムシ

先日の雨の日、ハイムの花壇に咲いているカンパニュラの花の中にいるテントウムシの幼虫を見つけました。これは一時の雨宿りかと思っていました。しかし、数日後見ると、その同じ位置で蛹になっているではありませんか。雨宿りではなかっ Read More

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 MiyagawaNaoto 昆虫

粋だねえ!ヒシモンナガタマムシ

陽当たりのいい場所に積み上げられているエノキ・ケヤキなどの榾木の上をちょこまか這いまわり飛び回る極小の甲虫、ヒシモンナガタマムシ。近づくとすぐ木の裏側に回りこんで隠れてしまうか、あっという間に飛び立ち逃げてしまう。とても Read More

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

微妙な色合い ウラゴマダラシジミ

久し振りに晴れたので多摩川上流の森に足を伸ばしたところ季節の蝶、ウラゴマダラシジミに会えました。 mats 東海が5月半ばには梅雨入りなのに関東甲信は?雨がちな日が続いていたのに今度は晴れ間が続きます。以前ほど明快に「梅 Read More

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 MiyagawaNaoto 外来種

アカボシゴマダラ 生田緑地

アカボシゴマダラはもう完全に生田緑地に定着しています。 上の写真は4月末にエノキのひこばえの枝で蛹になってぶら下がっていました。葉の色と殆ど同じで、よく見ないと紛れてどこにいるか分かりません。下の写真は5月に入ってクヌギ Read More

2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 MatsumuraRyutaro アサギマダラ

今年初 アサギマダラ 

高尾山のオマケの続きは、いつ見ても優雅なアサギマダラ mats 突然アサギマダラが現れました。この時期、いてもおかしくないのですが黒っぽいアゲハばかり見ているとびっくりします。秋には沖縄から台湾方面まで大きな「渡り」をす Read More

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

頂上決戦 スミナガシ

「諦めない」というと美徳の一種、「諦めが悪い」というと・・・? mats 今年既に何度も挑戦している高尾山、どうしても撮り残しが気になってもう一度、昼から出かけました。ところが目的のモンキアゲハは高速で飛び廻るのみ、ミヤ Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP