コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

高尾山のカラスアゲハ

山がちなところではミヤマカラスアゲハと混棲すること多いのでなにかと比べられて少し霞んではしまいますが、なかなか美しいアゲハです。今回紹介するのは高尾山のカラスアゲハです。 mats 高尾山山頂付近のオオムラサキツツジに飛 Read More

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

高尾山のアオスジアゲハ

ハイムを代表するチョウ、皆さんご存じのアオスジアゲハ。先日の高尾山での2枚です。 アオスジアゲハは、通常飛ぶ時もほかのチョウに比べても非常に高速で、子供の頃にはなかなか捕まえられなかった憧れのチョウの一つでした。おかげで Read More

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto ジャノメチョウ亜科

ハイムにもヒメウラナミジャノメ

ハイムにはいないと思っていたヒメウラナミジャノメを2号棟南側で見ました。おそらく、多摩川か向かいの生田の丘陵あたりから飛んできたものだと思います。ヒラヒラと飛ぶのを追いかけましたが、止まる場所がちょっと悪かった。その後見 Read More

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

久しぶりのキタキチョウ

もっと早くに出会っていてもおかしくないのに、今年出会った初めてのキタキチョウです。5月7日、生田緑地で。いつもは落ち着きなくあちこち飛び回るのですが、この時はよほど空腹だったのか、じっと一つの花に止まって一心不乱に食事。 Read More

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

手乗りアオバセセリ(MMさんから)

今日は新しい友人MMさんをご紹介します。MMさんとは2年ほど前から生田緑地・奥多摩などでしばしばお会いして、その都度いろいろ情報交換をさせてもらっています。彼はチョウをこよなく愛するプロさながらの写真家でもあり、いつもリ Read More

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto 番外編

クマバチ 

チョウの写真を撮ろうと花の前で待ち構えていてもなかなか撮れないときは、いわゆる外道ですが、その他の虫たちが退屈しのぎに付き合ってくれます。だから、チョウ以外にも撮る写真は自然と枚数が多くなります。 今日は、チョウを待って Read More

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

紙吹雪の片隅で ウラゴマダラシジミ

いよいよ蝶好きにとっては胸がときめくシーズンの到来です。一昨日の相棒Henk氏の記事にもあるようにキアシドクガの紙吹雪のような乱舞が幕開け、今日はアカシジミに続くウラゴマダラシジミの登場です。 mats 少し足を伸ばして Read More

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

オオムラサキツツジで吸蜜中のキアゲハ

生田緑地の満開のオオムラサキツツジで吸蜜中のキアゲハです。木の表面近くに咲いている花には蜜がもうなくなっていたのか、葉と葉の間を縫って奥の方に咲いた花めがけて潜り込むように次から次へと忙しく移動を繰り返します。おまけにど Read More

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ヤマトシジミ 生田緑地で

今年はヤマトシジミの数が少ないのか、なかなか出会う機会がありません。これは先日生田緑地で。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ヤマトシジミ

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ハイムのクロアゲハ

いつもそうなんです。クロアゲハはいつも突然目の前に姿を現し、あっという間にどこかへ飛び去ってしまいます。こちらの心構えができていないときに限って、こうして現れるのです。そして、ほとんど止まらないのでいつもあまりいい写真が Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP