2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 MiyagawaNaoto 食草 ウマノスズクサが芽を出した 多摩川の土手の草も春になり少しずつ緑を増してきている。そんな中、ウマノスズクサも赤茶色の細い芽を伸ばし始めていた。我が家の鉢植えも見てみると去年の枯れた茎に混じってたくさん芽を出している。この鉢植えは既に4年物になる。去 Read More
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 MiyagawaNaoto アサギマダラ 少しは期待していたのだが 12月に入り、少し遅い気もしたが高尾山にモミジを見に行った。ついでに、青空を背景に白く雪をかぶった富士山を見て、そして運が良ければ何かチョウに出会えないかと、それも今年最後のチョウに。さらにアサギマダラの幼虫が見られると Read More
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 刈り取られてしまったウマノスズクサ! 昨日は多摩川には行かなかった。今日昼過ぎ行ってみて驚いた。というのも、土手の草が全て刈り取られて半ば干し草状態になっている。まだ、作業中が全て終わってはいないようだが、今日ですべて終了する感じ。そして当然のこと、生えてい Read More
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 一鉢で二度楽しむ このタイトルは何を言っているか、よく分からないかもしれませんね。 これは、昨年からジャコウアゲハの飼育用に食草ウマノスズクサを鉢植えしていたものですが、その鉢に植えもしなかったスミレが生えてきたもの。昨年秋ジャコウアゲハ Read More
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 ウマノスズクサが芽を出し始めた 多摩川土手で芽を出したウマノスズクサ 我が家で栽培中のウマノスズクサも芽を出した 冬の間は地上部はすっかり枯れて、去年の夏場どこにあったかその場所が分からなくなっていた多摩川土手のウマノスズクサ。先日散歩していて、もう既 Read More
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 ageha タテハチョウ科 これは一体、何? この写真に写っているものは、一体何でしょう? この葉にあいた丸い穴は、今このサイトで連載中のドラマ「科捜研の女」に出てくるアサギマダラの幼虫が食べた跡なのです。丸い大きな葉はキジョランという植物で、アサギマダラの幼虫が好 Read More
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 ageha 豆知識 蝶の好きな葉っぱ(2) Henkさん、「ウマノスズクサ」の記事を書いてくださってありがとうございます。ジャコウアゲハの幼虫を家で育てていて、好む葉っぱであるウマノスズクサをわざわざ採りに行っておられるとは凄い話ですね。このことだけでも、ある種の Read More