コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2023年5月

  1. HOME
  2. 2023年5月
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

初見 サトキマダラヒカゲ  多摩川

多摩川沿いの林縁部で今年初のサトキマダラヒカゲを見た。夏になるとこの場所は周りの植物が大きく育ち昼間でもほの暗い感じになり、サトキマダラヒカゲやヒカゲチョウ・クロヒカゲなどがたくさん見られるところだが、今はまだ日が地面に Read More

2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

裏の多摩川 シジミたち

このところ遠足が続いたので晴れた日曜日、裏の多摩川を覗いてみました。 mats 年に一度春にしか出てこないツマキチョウ以外は成虫としての蝶が種類による違いはあるもののあと何度か羽化します。トップのルリシジミは年に数回世代 Read More

2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

多摩川のホシミスジ

ホシミスジをハイムで目撃し、さらにハイムで幼虫を観察し、羽化するまで見届けたのは昨年のことだった。それ以降、この近辺にいるかもしれないホシミスジが気にはなっていたが今年はまだ多摩川でもハイムでも見てはいなかった。ただ、5 Read More

2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

再チャレンジ ウラゴマダラシジミ

先日の記事では到着時刻が遅すぎたため落ち着きがなく飛び回るだけだったウラゴマダラシジミに再チャレンジです。 mats 今回は早朝に現地に着くことができたので、きっと下草にとまっていると思い探したものの一向に見つかりません Read More

2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

一時主役交替 ヒメウラナミジャノメ

チョウは種類によって1年のある時期に1回しか発生しないもの、また数回の発生を繰り返すものもいる。多摩川土手で、ついこの間までたくさん見られていたジャノメチョウ類としてヒメウラナミジャノメがいた。この種類はこの辺りでは年3 Read More

2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

ちょっと遅かったか ウラゴマダラシジミ

もう4~5日、もう4~5時間早ければと少し悔やまれましたが、なんとかかんとか今年、ゼフィルスと称する一連のシジミチョウの初撮りでした。 mats ウラゴマダラシジミを観察しようと東京のイボタ(食樹です)林に着いて歩き回っ Read More

2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

モンキチョウ 羽化

卵から飼育して、5月9日に蛹になっていたモンキチョウが19日羽化した。 この蛹は羽化の前日までずっと長い間緑色をしていたが、18日頃から微かに透けて見える翅の縁にあたる部分がうっすらピンク色に変化し始め、翅の模様もうっす Read More

2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

ナヨクサフジの海を飛ぶ ヒメウラナミジャノメ

多摩川土手、紫のナヨクサフジの海を飛ぶヒメウラナミジャノメです。 mats 海のように広がっていた紫のナヨクサフジの上を飛び回るヒメウラナミジャノメ。このところナヨクサの全盛期は過ぎ去ったようですが、つい3週間くらい前の Read More

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

待てど開かず ルリシジミ

生田緑地で久しぶりにルリシジミを見つけた。羽化直後のようで翅は全く傷んでいない。何度も近くを羽ばたいては止まりするのだが、その瞬間だけチラリと鮮やかな瑠璃色を見せてくれる。しかし、随分待ったが止まった状態ではついに翅を開 Read More

2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

クモマツマキチョウ 周辺の蝶 長野遠征⑤

クモマツマキチョウ周辺の蝶たちの話題。尚、長野遠征編は今回で最終です。 mats 雪渓脇の林縁にサカハチチョウがとまっています。サカハチは「逆さ八の字」(白~クリーム色の太めの帯の形)の意味で後から見たときの翅の模様が逆 Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日
多摩川のヒカゲチョウ
2023年7月6日

最近のコメント

  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
  • ご挨拶 に あさぎ より
  • 徒労に終わった私の草刈り に あさぎ より
  • テーマ(3) 鳥たち に mats より
  • テーマ(3) 鳥たち に モク より
  • 徒労に終わった私の草刈り に Henk より
  • 徒労に終わった私の草刈り に あさぎ より
  • コジャノメ 生田緑地 に Henk より
  • コジャノメ 生田緑地 に あさぎ より
  • 群飛 オオミドリシジミ に MatsumuraRyutaro より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

多摩川のヒカゲチョウ

2023年7月6日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP