コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 MatsumuraRyutaro 番外編

季節の風物詩 多摩川のヒゲナガ 番外

多摩川に紫のナヨクサフジ、ピンクのカラスノエンドウなどが咲き出すと、毎年小さな金色に光る蛾が不器用な感じで草の間を飛び始めます。 mats 小さいのにヒゲ(触角)が異常に長いのが特徴のヒゲナガ。いくつも種類があって写真は Read More

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

多摩川のダイミョウセセリ

このところギンイチモンジセセリ・ミヤマチャバネセセリの方に注意が行ってしまっていた感もある。そんな折、ダイミョウセセリに出会った。筆者自身、今年初であったにもかかわらず、なぜか感動が薄かった。 今年一番最初のセセリチョウ Read More

2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 2

4月23日午後、陽射しが強い中をコミスジがヒラリ・スーッ、ヒラリ・スーッと舞い始めたのを見つけ、後を追ったがどこにも止まらないまま、しばらくしてどこかへ消えていった。かと思うと、今度はツマグロヒョウモンのメスが鉢植えのパ Read More

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

多摩川のギンイチモンジセセリ 訪花

再登場、多摩川のギンイチモンジセセリの話題です。 mats え~、またギンイチですか、ずいぶん引っ張りますね~? そうなんです、前回花を訪れている画像がなかった、と言うか撮れてなかったので花とのコラボ写真を目指しました。 Read More

2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス?

ハイムは現在大規模修繕工事の真っ最中。各戸のベランダで育てられていた植木類は工事完了までは管理棟屋上に集中して一時避難をさせている。したがって、いろいろな植木・花卉類が所狭しと並べられている。また、周りにはちょうどツツジ Read More

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手散歩

多摩川土手では蝶も花も一気に数を増やしています。 mats このところの常連の蝶たち。まずトップは昨日から連続ですがツバメシジミのオス。続いて、「またですか?」と言われそうなベニシジミ、「はい・・・」  最下段はミヤマチ Read More

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

何か間違えてない?

ノラボウの黄色い花が咲いている所でこの日見たこの光景がありふれたようで、どこか面白かったのでご紹介します。 1枚目:見ているとまずモンキチョウのオス(黄色く見える)がやって来て、ほぼ同時に後ろからツマキチョウのメス(白く Read More

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手のツバメシジミ 

多摩川では土手にも河川敷にも紫のナヨクサフジの花が目立ってきました。 mats マメ科のナヨクサフジは毎年川原のあちこちをその紫色で埋め尽くすほど勢いがあり、蝶たちにも人気のある花です。とまっているのはツバメシジミのメス Read More

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

よりどりみどり 多摩川のジャコウアゲハ

多摩川の土手、河川敷に紫のナヨクサフジが急速に増えてきました。 mats ナヨクサフジに飛来しているのはジャコウアゲハ、周り一帯は花だらけの状態で嬉しい悲鳴が聞こえそう。土手に生育する食草のウマノスズクサは定期的に役所の Read More

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

やっと、今年初めてのヤマトシジミ

やっとヤマトシジミに出会えた。もう随分前から黄色いカタバミの花がたくさんさいているのにヤマトシジミの姿がなかなか見られなかった。ハイムにも雑草ではあるが駆除しきれずにカタバミが随分蔓延った場所がある。もう姿を見せてもよさ Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近のコメント

  • 鳥の顔 えっ? タヌキほか 番外の番外 に mats より
  • 鳥の顔 えっ? タヌキほか 番外の番外 に Henk より
  • 春が待ちきれぬか に Henk より
  • 春が待ちきれぬか に ageha より
  • 多摩川のオイカワ、カワセミ、キジ 番外 に ハイム「プチ野鳥図鑑」2 | ハイムのひろば より
  • 探蝶漫遊記 ⑧奇妙な名前 チュウダイズアカアオバト 番外 (石垣島遠征) に ハイム「プチ野鳥図鑑」2 | ハイムのひろば より
  • 探蝶漫遊記 ⑦迫力満点 カンムリワシ 番外 (石垣島遠征) に ハイム「プチ野鳥図鑑」2 | ハイムのひろば より
  • 井の頭公園 ホシハジロほかのカモたち 番外 に mats より
  • 井の頭公園 ホシハジロほかのカモたち 番外 に モク より
  • リンクエラー解消のお知らせ に 西  敏 より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

初見 ヤマトシジミの青メス

2023年4月1日

多摩川 ルリシジミ開翅と花たち

2023年3月31日

ウマノスズクサが芽を出した

2023年3月30日

多摩川のツバメシジミ

2023年3月30日

鳥の顔 啄(ついば)む ジョウビタキほか 番外

2023年3月29日

飼育中のコムラサキ(3)閲覧注意

2023年3月28日

鳥の顔 囀(さえず)る キビタキほか 番外

2023年3月27日

飼育中のコムラサキ(2)閲覧注意

2023年3月26日

桜で吸蜜 メジロ 番外

2023年3月25日

ツマキチョウ初見

2023年3月24日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP