コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

ジャノメチョウ亜科

  1. HOME
  2. ジャノメチョウ亜科
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

10月最後の日曜 多摩川のウラギンシジミほか

10月30日の日曜はきれいに晴れたので裏の多摩川で秋の蝶を楽しみました。 mats 土手は、花としては黄色一色でセンダングサとセイタカアワダチソウが咲き誇っています。既に何度も登場している蝶たちですが気温も上がり元気に活 Read More

2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

生田緑地のクロコノマ

9月初めに幼虫を見て以来だったのでもう時期遅れかと思ったクロコノマでしたが・・・ mats いました、いました、それも羽化直後のようで蝶の左の葉裏には抜殻となった蛹が見えています。3~4齢くらいの幼虫をここで見たのは9月 Read More

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

岳沢リベンジ クモマベニヒカゲ 信州遠征9 上高地

上高地3日目の7月21日、前日の岳沢敗退とは大違いで、早朝のカラスシジミに始まりオオイチモンジ、望外のコマドリまで撮影できたおかげでいきなり元気が出てきて、ふと気になったのは・・・ mats 前日に岳沢であわててピンボケ Read More

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

ハンノキ林の廻り クロコノマチョウ

ミドリシジミを求めて訪れたハンノキの森の周辺で見つけたクロコノマチョウ・・・ mats ヨシにとまっているクロコノマチョウ(夏型)はジャノメチョウにしてはやや大型でよく目立ちます。余り活動的ではなくこの写真のように食草で Read More

2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

多摩川土手散歩 コミスジほか

気持ちよく晴れたので土手を散歩して身近な蝶たちの観察です。 mats トップはコミスジ、すいぶん個体数が増えました。気持ち良さそうに滑空しているところを青空をバックに真下から撮りたかったのですがまるで歯がたたず、課題が一 Read More

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

ヒメウラナミジャノメ 帰化植物訪花

ふらふらと飛び回っていて花にとまって吸蜜する姿を頻繁には見せてくれないヒメウラナミジャノメですが・・・ mats まず・・・おそらくハルジオン。ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女菀)とよく似ていていつも迷いますが花 Read More

2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月3日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

ナヨクサフジ訪花 ヒメウラナミジャノメ 2

多摩川土手のナヨクサフジに飛来するヒメウラナミジャノメの続きです。 mats このジャノメチョウはフラフラとジグザグに飛ぶので予測がつかず撮るのが難しいのですが、まるで紫のナヨクサフジの海の上空をあてもなくさまよっている Read More

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

ナヨクサフジ訪花 ヒメウラナミジャノメ

多摩川に咲き乱れている紫のナヨクサフジを訪れているのは数を増やしているヒメウラナミジャノメです。 mats 至る所に咲き乱れているナヨクサフジ、吸蜜するには事欠きません。土手を歩くと足元からフラフラと飛び出し、ジグザグな Read More

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 MiyagawaNaoto ジャノメチョウ亜科

地味なコジャノメ

先日のヒカゲチョウに続いて、普段あまり出会わない地味なのをもう一つ。この写真も昨年の記事にはなぜか登場しなかった可哀そうな一枚です。 これは高尾山でのコジャノメのオスです。前翅内縁近くにオスを示す性標(注:「ことばの解説 Read More

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

第三のキマダラヒカゲ

以前の記事でキマダラヒカゲには、ヤマキマダラヒカゲとサトキマダラヒカゲとあって区別がすごく難しいと書いていますが、もう一つキマダラヒカゲがいます。 mats ヒメキマダラヒカゲという名前ですが、紛らわしいヤマキマダラヒカ Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP