コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

多摩川はチョウの楽園?

皆さん、今日で8月も終わりです。と言っても、これからもしばらくは暑い日が続くと思います。体調を崩されませんように。 筆者は、健康維持のためでもないですが、散歩がてらにチョウを観察しながら多摩川土手の道やさらに河川敷に下り Read More

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 MatsumuraRyutaro 昆虫

緑の宝石 オニヤンマ 番外

市内の森林公園を散策していると、とまっているオニヤンマを見つけ小躍りしました。 mats オニヤンマはトンボの王様格、子供の頃からの憧れでした。自分のテリトリーを見回るようにゆっくりとまっすぐに飛びます。ギンヤンマのよう Read More

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月30日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

誰かリボンを落とさなかった?

これは、あるご近所の方から頂いた、昨日の朝の通勤時に小田急登戸駅のホームの待合室の中での写真です。とても興味深いのでご紹介します。 誰かリボンを落とさなかった? 窓際に黒いリボンならぬクロアゲハが止まっていて、思わずパチ Read More

2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

超高速 ルリタテハ

とにかく飛ぶのが速いルリタテハの飛んでるところに挑戦。 mats 市内森林公園の森で見つけたルリタテハ、とにかく飛ぶのが速いのでなかなか姿を捕えられませんがなんとか写っている一枚。翅は既に傷み気味ですが、この濃紺の金属光 Read More

2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月21日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

秋に向かって ウラギンシジミ

久し振りに市内の森林公園に行ってみました。多摩川では秋を感じさせるウラナミシジミが出てきましたが、こちらでも・・・ mats ウラギンシジミ(オス)が下草で開翅していました。メスはこの橙色の部分が銀白色~グレーなのでオス Read More

2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

手乗りツマグロヒョウモン

その日は良く晴れて、10時前からもうかなり気温が高くなっていて、多摩川河川敷も暑すぎたせいかチョウもあまり飛んでいない。そんな中、ツマグロヒョウモン(オス)がどこからともなくスイーっと飛んで来て傍らの草の葉に止まる。その Read More

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 MatsumuraRyutaro 番外編

可愛すぎる ツバメ 番外 + 大文字のノスタルジー

多摩川河川敷の砂地にツバメが群れていたのですが・・・ mats 巣立ちしてまだ間がないのかも知れませんが近づくとすぐ飛んでしまうのでかなり遠くからの撮影です。砂地に7~8羽が集まっていました。ツバメは子育てが終わって秋口 Read More

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 MiyagawaNaoto 昆虫

少し傷んではいるが

今朝アラカシの生垣の緑の中にある鮮やかな色が目に飛び込んできました。オオミズアオの何とも言えないヒスイ色の羽根の色。少し傷んではいましたが、この後大きく羽ばたいて消えていきました。この時期になると決まってどこからともなく Read More

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

多摩川のモンキチョウ

本来ならばカラリと晴れている時の方が撮影には良さそうに思えるが、雨上がりにはまたそれなりの効用があると思った。チョウがまだそれほど活発でないので被写体としては最適かもしれない。割と警戒心が強く普段ならば忙しく飛び回るモン Read More

2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月25日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日の獲物は

何日ぶりかに生田緑地へ行きましたが、なぜかチョウ類は殆ど姿を見せず。それに去年まで樹液を出していたクヌギなども今年はすっかり乾ききって、甲虫類もいません。そんな中、唯一付き合ってくれたのがこのアオスジアゲハでした。シロダ Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近のコメント

  • 紙吹雪の正体見たり・・・キアシドクガ に  エントランスの訪問者 チャドクガ | ハイム蝶百科図鑑 より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
  • 生田緑地のアサギマダラ に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カマキリの狩り

2023年1月27日

行方不明になった・・・

2023年1月26日

探蝶漫遊記 ⑱クロアゲハほか(石垣島遠征)

2023年1月26日

これはちょっと困るのですが・・・

2023年1月25日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP