コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ

マダラチョウ亜科

  1. HOME
  2. マダラチョウ亜科
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑱マダラだらけ2 リュウキュウアサギほか (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑯マダラだらけ スジグロカバマダラほか (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 […]

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月3日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

探蝶漫遊記 ⑨幻光2種 ヤエヤマムラサキ+マルバネルリ (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月25日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ②幻光ツマムラサキマダラ (石垣島遠征2)

今年の2月に訪れた石垣島、余り蝶が活動しない時期であることに加えて天候も良くなかったため撮り残した蝶が少なからずありました。そこで思い立って10月中旬に再訪したので何回かに亘って紹介します。尚、前回の石垣島遠征記は3月2 […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 MiyagawaNaoto マダラチョウ亜科

やっと見つけたゴマダラチョウ

アカボシゴマダラは最近日本に持ち込まれた外来種で、これまでいたゴマダラチョウなどの生態に悪影響を与えるといわれ、要注意外来種と言われています。実際、最近はアカボシゴマダラをよく見かけますが、その反面ゴマダラチョウをほとん […]

2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 MiyagawaNaoto マダラチョウ亜科

春のアサギマダラ

先日、相棒のmatsさんと取材(?)のため朝早くから高尾山へ。 頂上までの山道の両側斜面にはキジョランの自生しているのが見え、何かアサギマダラがふんわりと優雅に滑空してきそうな予感はしていたのですが、これまで春には見たこ […]

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 MiyagawaNaoto マダラチョウ亜科

大きく育っていた、アカボシゴマダラの幼虫

半年近くも、その存在そのものを忘れていました。去年11月の末に、エノキの葉っぱとともに姿を隠していたアカボシゴマダラの幼虫、ハイムで無事冬を越していたのです。エノキの葉が出るのに合わせ、地面の枯葉の間から再び同じエノキに […]

2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

探蝶漫遊記 ⑩かわいそう! マルバネルリマダラ (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 […]

2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月18日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑨まだらだらけの島 (石垣島遠征)

冬枯れの期間が長くなりどうしても蝶の姿が見たくなったので2月10日から13日という日程で初めて石垣島に行ってきました。台北から約270キロという石垣島では「越冬」の必要がないため蝶たちは1年中、ある意味だらだらと世代交代 […]

2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 ageha タテハチョウ科

手が震えたツマムラサキマダラ 遠征編(宮古島)

伊良部島の牧山公園。展望台のある牧山公園周辺は多くの種類の蝶が一杯飛んでいてまさに蝶の楽園。ベニモンアゲハ、アオスジアゲハ、シロオビアゲハ、ナミエシロチョウ・・・そんな中で突然、紫色の幻光を発するツマムラサキマダラが出現 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

二ヶ領用水散歩 ジョウビタキ 番外

2021年3月5日

今年初めてのモンシロチョウ

2021年3月1日

多摩川散歩 ややこしいカモ 番外

2021年3月1日

二ヶ領用水散歩 ハト怖い! 番外

2021年2月25日

久しぶりの生田緑地

2021年2月23日

二ヶ領用水散歩 忙しいキセキレイ 番外

2021年2月20日

英国のチョウ類保全活動について

2021年2月19日

生田緑地散歩 ルリビタキほか 番外

2021年2月15日

寒中日向ぼっこ キタテハ

2021年2月11日

多摩川散歩 コカワラヒワほか 番外

2021年2月10日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • おしゃべりひろば
  • クイズのひろば
  • パソコン塾
  • 別館ハイムのひろば

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ