コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

タテハチョウ科

  1. HOME
  2. タテハチョウ科
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

今回の短期間の撮影旅行も終盤というのにお天気は相変わらず冴えず小雨模様です。 mats 小雨の中を健気に飛んで黄色い菊(ウサギギク?)に飛来しているのはツマムラ(ツマムラサキマダラ)のメス。オスの表翅は怪しい紫に輝きます Read More

2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑱クロアゲハほか(石垣島遠征)

多摩川でもよく見られるクロアゲハ、当地では斑紋や形状が少し違っています。 mats メスを追うオス。メスの後翅には赤い三日月状の弦月紋が激しく出るのがこの地のクロアゲハの特徴。また、あまりはっきりとは判りませんが後のオス Read More

2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

昨年はチョウに歓迎されました

昨年はチョウに歓迎されました。春先にギフチョウ、5月にはアサギマダラ、7月にはアカボシゴマダラに。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ギフチョウ アサギマダラ アカボシゴマダラ

2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑮巨蝶 オオゴマダラ(石垣島遠征)

石垣市の蝶に指定されているオオゴマダラ、ゆったりと飛ぶ大型のマダラチョウです。 mats このあたりで見られるマダラチョウの中では最大で、飛び方はいかにも優雅。食草のホウライカガミはキョウチクトウの仲間で、他のマダラチョ Read More

2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

青空をスイスイと

これは5月に見た光景です。見上げると青空を背景に2頭のコミスジが付かず離れず、長い間同じところを飛んでいました。時々羽ばたきしては、あとは滑るようにクルックルッと旋回しながら。求愛中のカップルのように思われましたが、どう Read More

2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑭リュウキュウアサギマダラほか(石垣島遠征)

住んでいる多摩川周辺で見られるマダラチョウ類はアサギマダラだけですが、こちらではさきに紹介したスジグロカバマダラ以外にもいくつかの種類が見られます。 mats ノゲイトウのピンクの花で吸蜜しているのはリュウキュウアサギマ Read More

2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

我が眼は節穴だった

今回の越冬幼虫との出会いでは、非常に驚いたという方が適切だろう。 一昨年秋、近所の多摩川河川敷でコムラサキを初めて見つけた。その時産卵している様子だったが、その後その場所では幼虫はついに見つけられず。さらに、その年の冬も Read More

2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑬開いた!ヤエヤマムラサキ(石垣島遠征)

朝方、高い所にとまって翅の表を撮らせてくれなかったヤエヤマムラサキ、雨が上がった午後に出会えました。 mats ヤエヤマムラサキはオスよりメスが青藍色の幻光を発して魅力的です。昔、夏休みで訪れたグァム島の海岸近い森で見た Read More

2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

キタテハ 季節で変化

昨年の秋は多摩川河川敷では例年よりもキタテハを見ることが多く、異常発生でもしたのかと思うほどでした。昨年の秋のキタテハをいくつかご紹介します。特に秋に見られるものは夏場のものに比べオレンジ色がしっかりとしています。そして Read More

2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

探蝶漫遊記 ⑩雨に打たれるスジグロカバマダラほか(石垣島遠征) 

雨-雨-雨・・・時折、小止みにはなりますがシトシトと続く恨めしい雨・・・ mats そんな雨の中、薄紫の花(デュランタ?)で吸蜜しているのはスジグロカバマダラ、石垣島ではあちこちで見られるマダラチョウです。雨続きだからと Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 37
  • »

最近のコメント

  • 紙吹雪の正体見たり・・・キアシドクガ に  エントランスの訪問者 チャドクガ | ハイム蝶百科図鑑 より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
  • 生田緑地のアサギマダラ に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カマキリの狩り

2023年1月27日

行方不明になった・・・

2023年1月26日

探蝶漫遊記 ⑱クロアゲハほか(石垣島遠征)

2023年1月26日

これはちょっと困るのですが・・・

2023年1月25日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP