コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2019年7月

  1. HOME
  2. 2019年7月
2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha シジミチョウ科

 金緑色の輝き アイノミドリシジミ 遠征編(長野県南佐久郡)

  xxxミドリシジミと名前がつけられてるシジミチョウは日本に13種いますが(オスが緑色に輝かないクロミドリシジミを除いて全てのオスは緑~青緑に輝きます)、その色調と輝き方は同じではありません。ハイム周辺で見ら […]

2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

 寄生されたかも?

このアゲハの幼虫、もしかすると寄生されてしまったかも・・・。 この写真はサンショウにいるアゲハの幼虫を撮っていたつもりだったのですが、帰ってよく見ると背中に小さなハチが止まっているではありませんか。おそらく寄生バチの一種 […]

2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha 番外編

 生田緑地の大衆食堂

  先日、カブトムシのオス同士の決闘の末、敗者がスタコラ逃げてゆく写真をアップしましたが、今回は同じコナラの樹液の大衆食堂に集まる面々です。カブトムシは上下や樹の裏側も合わせると7ついました。蝶はクロヒカゲにヒ […]

2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 ageha 番外編

 生田緑地のアカトンボ、アオトンボ

  生田緑地のホタルの里です。羽以外は全身真っ赤なショウジョウトンボ♂・濃青~水色のシオカラトンボ♂が並んでくれました。アカトンボというと秋を連想しますがこのショウジョウトンボを含め赤いトンボは今くらいから出て […]

2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 ageha 番外編

 生田緑地のカブトムシ

  今年は、蝶が今ひとつで、春に始まりこれまで何度通ってもお目当ての蝶が姿を見せず、釣で言うところの「ボーズ」で帰ったことが何回かありました。ミヤマカラスアゲハやミドリシジミなどはその最たるものです。一方、蝶以 […]

2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 ageha みんなの声

『近くでチョウに出会えるよ』・・東京新聞に載りました!!

25日付朝刊26面(川崎版)紙面に大きく、ハイムのひろばの『蝶百科図鑑』の記事が出ました。 蝶の美しい写真に始まって、『博士』おふたりが並んだ写真、『蝶百科図鑑』の写真。 それらに挟まって、おふたりの熱い思いや『ひろば』 […]

2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 ageha アゲハチョウ科

 ハイムのクロアゲハ 

南西隅のゴミ置き場の前にオニユリが咲いています。このクロアゲハ、蜜を求めて来たようなのですが、このオニユリは下を向いているのでうまく蜜が吸えないようで、ただせわしく周りを飛び回っています。そのため少しピンボケですが。 ( […]

2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月25日 ageha 番外編

 ヒラヒラ飛ぶトンボ

  久し振りに調布の野川公園に行ってみました。ミドリシジミを見に行って以来ですが蝶は影を潜め、そのかわりにハグロトンボがあちこちにいました。オニヤンマやギンヤンマといった力強い飛び方とはほど遠くヒラヒラと小川沿 […]

2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 ageha 蝶のクイズ

蝶のクイズ⑫たまごから幼虫が生まれたあと、たまごのからは、いったいどうなってゃうの?

蝶(チョウ)についてのクイズです。さて、正解はどれでしょう? 12. 、モンシロチョウのたまごから幼虫が生まれました。生まれたあと、たまごのからは、いったいどうなってゃうのでしょう? ①そのまますててあり、やがて、くさっ […]

2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 ageha 蝶のクイズ

蝶のクイズ⑪冬越しは、たまご?幼虫?さなぎ?成虫?

蝶(チョウ)についてのクイズです。さて、次の文章は正しいでしょうか? 11. 蝶は、たまご、幼虫、さなぎなどいろいろな姿で冬越しをしますが、成虫のままで冬越しをするものはいない。 ①正しい。気温が低いので成虫のままでは冬 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近のコメント

  • 一時的なオアシス 13(閲覧注意) に Henk より
  • 一時的なオアシス 13(閲覧注意) に あさぎ より
  • 青虫を探せ!(クイズ) に Henk より
  • 青虫を探せ!(クイズ) に Sophia より
  • 長靴とミドリシジミ 3・・度目の正直 に mats より
  • 長靴とミドリシジミ 3・・度目の正直 に Henk より
  • 救済したジャコウアゲハの羽化 に Henk より
  • 救済したジャコウアゲハの羽化 に Sophia より
  • 一時的なオアシス 6(クロアゲハの幼虫か?) に Sophia より
  • チョウの観察会に参加して(1) に Sophia より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

一時的なオアシス 13(閲覧注意)

2022年6月25日

青く輝く ハヤシミドリシジミ

2022年6月24日

モンキチョウの産卵

2022年6月23日

青虫を探せ!(クイズ)

2022年6月23日

雨続き アジサイ

2022年6月22日

多摩川のアオスジアゲハ

2022年6月21日

絵になる 多摩川のモンシロチョウ

2022年6月20日

一時的なオアシス 12

2022年6月19日

高尾山散歩3 頂上のアナグマ、ツチハンミョウ 番外

2022年6月18日

生田緑地のミドリシジミ

2022年6月17日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP