コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年9月

  1. HOME
  2. 2022年9月
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

どこに産めばいいの?

また、厳しい時期が巡ってきました。多摩川土手の草刈りがあり、既に草は干し草となっています。その上を今日も何頭ものジャコウアゲハのメスが卵を産む場所を探しています。干し草になっていても、食草の匂いはわかるのでしょうか、しか Read More

2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今年の入笠山のチョウたち

今年の入笠山では、カラスアゲハ・スジボソヤマキチョウなどにも出会えず、また例年だと入笠山一帯を盛んに飛び回っているヒョウモン類もあまり姿を見る機会がなかった。この一日だけがそうだったのか、今年は例年よりチョウの数が減って Read More

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地 オオタカ 番外

夕刻の生田緑地、桟道上に大きな鳥が・・・ mats 逆光気味でしたが大きな鳥が忙しく動きまわっているので近づいてみると、しとめた獲物の鳥をつついてる猛禽でした。そっとさらに近くまで寄っても食事に夢中で全く気にもとめなかっ Read More

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

ホシミスジのその後

今月5日にハイムで初めてホシミスジの幼虫を見つけ、毎朝観察を続けている。この最下段の写真の時点で発見後2週間になるが、殆ど同じ場所から動いていないが着実に成長しているようだ。周りのユキヤナギの葉もあまり食べられた痕がない Read More

2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

クロコノマチョウの幼虫

アカハネナガウンカに先に出会った後で、あたりの虫食いになったジュズダマの葉をいちいち裏返して探し、クロコノマチョウの幼虫を見つけることができた。ジュズダマの葉裏にはりついているのだ。この幼虫も愛嬌があることでは引けを取ら Read More

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 MatsumuraRyutaro 昆虫

でかい! テントウムシ 番外

ハイム内の遊歩道で見つけた特大のテントウムシの話題です。 mats ハイム内の遊歩道生垣の葉上に初めて見る特大のテントウムシがいました。体長はよく見るナナホシテントウの1.5倍くらいで11~12mm。調べてみるとハラグロ Read More

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ジャコウアゲハと土手の草刈り

多摩川土手は今、緑一面の茂った細葉の草の中でピンクのツルボの花がたくさん咲いています。 そこをジャコウアゲハが優雅に飛び回っている姿がよく見られます。そのジャコウアゲハは翅の色が灰色に見えるメスで、緑の草に殆ど埋もれるよ Read More

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

いつもこの時期になると

今日はチョウの話題ではありません。 いつもこの時期になると出会うオレンジ色の面白い奴。イネ科の植物にいることが多く、一度見たら忘れられない。初対面の時もそうだったが、二度目以降もこの何とも言えない目の表情には愛嬌があり、 Read More

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

初めてのセセリの飼育(閲覧注意)

先日、意外にも身近なところでセセリチョウたちが発生していることを再認識させられ、卵以外にも幼虫も捕獲してみようと件のハイムの花壇の雑草を探してみた。いる、いる。思ったよりたくさんいることがわかった。そのいくつかを捕って、 Read More

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

高尾山 大型 モンキアゲハとアサギマダラ

ようやく晴れたお盆の高尾山、大型の蝶2種の話題です。 mats 薬王院への参道脇に咲いているクサギの花にモンキアゲハが来ていました。夏型は特に大きくフワフワとはほど遠い派手な飛び方をしますが、訪花の際にはゆったりと小刻み Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP