コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

上高地

  1. HOME
  2. 上高地
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

花コラボ 信州遠征14 上高地 

いくつかの蝶の花コラボ画像です。 mats トップは岳沢の登山路わきのハクサンフウロで吸蜜するスジグロシロチョウ、この前にクモマベニヒカゲが吸蜜していたのですが飛ばれてしまいました。2番目は岳沢をバックにヨツバヒヨドリで Read More

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro 番外編

天気と風景 信州遠征13 上高地 番外

好天に恵まれると絶景のオンパレード、恵まれないと目も当てられないのが上高地。山に囲まれ、1500mの標高だけあって天気は変わりやすく、天気予報のサイトは全く当てになりません。 mats 若干雲がかかってはいますが河童橋か Read More

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

コムラサキの輝き 信州遠征12 上高地

コムラサキといえば幻光、この怪しげな紫の輝きはとても魅力的・・・ mats 河童橋付近でコムラサキがしきりにミネラルを補給していました。幻光は見る角度によって出たり出なかったりで撮影してもなかなか4枚全ての翅が輝くように Read More

2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

湿原のミドリシジミ 信州遠征11 上高地

岳沢湿原でのゴイシシジミの撮影が一段落して桟道を歩いていると、ササの葉上に青緑に輝くシジミが・・・ mats ?? 光の具合か青っぽい緑で輝いています。遠目には、アイノミドリ、エゾミドリ、ジョウザンミドリ? ただ、幼虫の Read More

2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

湿原のゴイシシジミ 信州遠征10 上高地

岳沢でクモマベニヒカゲを撮影後下山して登山口の岳沢湿原に戻ると出迎えてくれたのは?  mats 美しい岳沢湿原に広がっているササ藪にはあちこちでゴイシシジミが飛んでいて、テリトリーを張っているような2頭の追いかけあいも見 Read More

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

岳沢リベンジ クモマベニヒカゲ 信州遠征9 上高地

上高地3日目の7月21日、前日の岳沢敗退とは大違いで、早朝のカラスシジミに始まりオオイチモンジ、望外のコマドリまで撮影できたおかげでいきなり元気が出てきて、ふと気になったのは・・・ mats 前日に岳沢であわててピンボケ Read More

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro 番外編

コマドリ オン・ステージ 信州遠征8 上高地 番外

諦めかけていたオオイチモンジを見られたので前日の挫折感からすっかり立ち直って梓川左岸を河童橋方面に歩いていると・・・ mats 河童橋、明神を結ぶ3キロ弱の梓川左岸の小径ではこれまでコマドリの鳴声を何度も聞きました。ただ Read More

2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

大物発見 オオイチモンジ 信州遠征7 上高地

天気が良さそうなのと早朝から梓川沿いでカラスシジミを見つけて気を良くして、昨日に続いて上流の明神を目指しました。 mats 出発して早々、良さそうだった天気はまた崩れ、左岸を歩いているとあろうことか雨が降り出しました。こ Read More

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

穂高 岳沢敗退 信州遠征5 上高地

滞在中、事前の天気予報では唯一の太陽マークだった7月20日の午後、予定通り岳沢中腹のお花畑を目指すことにしました。 mats 午前中に訪れた明神方面では曇天の影響かほとんど成果はありませんでしたが、昼近くに漸く晴れてきた Read More

2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro 番外編

いささか分が悪い アオジ 信州遠征4 上高地 番外

早朝の河童橋付近でアオジが懸命にさえずっているのですが・・・ mats アオジは多摩川でも見られる普通の鳥ですが、高い枝で随分懸命に鳴いているので動画を撮りました。鳴く度にウグイスがおっかぶせるように鳴くのでその掛け合い Read More

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP