コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

多摩川

  1. HOME
  2. 多摩川
2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手に輝く ムラサキシジミ

11月上旬の多摩川土手。エノキの樹上に見つけたムラサキシジミ、開けゴマ! mats 朝の多摩川土手、エノキの樹上にムラサキシジミがとまっているのを見つけました。翅を閉じてはいても緑の中の褐色はそれなりに目立ちます。「開け Read More

2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

異形のコンペイトウ?  

色も形も新タイプのコンペイトウ??? mats 一体なんでしょう? 新タイプのコンペイトウだとしてもちょっと食欲はわきません・・・(※)    実は、ジャコウアゲハの前蛹のクローズアップです。10月下旬の多摩川土手、市に Read More

2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

表も裏も・・ ツマグロヒョウモン

11月中旬に遡(さかのぼ)った多摩川土手のツマグロヒョウモンです。 mats 11月も10日を過ぎましたが天気さえ良ければ何種もの蝶が花に飛来します。多摩川土手で咲いているのはトップの写真のセイタカアワダチソウ、そしてセ Read More

2021年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

(続)多摩川土手の鬼ごっこ ウラナミシジミ

前に10月末の多摩川土手でのメス同士の鬼ごっこを紹介しましたが続編です。 mats 既に11月も10日ですが、多摩川土手でのウラナミシジミの鬼ごっこはまだ続いていました。前回はメス同士でしたが今度はメスを追いかけるオスで Read More

2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

群れ飛ぶ モンシロチョウ

11月上旬の多摩川土手、10を越えるモンシロチョウがまるで小さな竜巻のように群れ飛んでいました。 mats 以前にも見たことのある《déjà vu》なこの光景、あわててカメラを出してもたついている間に群れは分解して半数以 Read More

2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

まだまだ頑張る 多摩川のウラナミシジミ

11月上旬の多摩川土手。朝夕は冷え込む時もありますが日中陽が出て温度があがると・・・ mats センダングサで吸蜜しているのはウラナミシジミのオス。目立った傷みもなくまだ新鮮な個体でなかなか美しいので角度を変えた画像を並 Read More

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

キタキチョウ 羽化

11月3日、文化の日。好天に恵まれたので多摩川河川敷を散歩しました。 mats 河川敷を歩いているとメドハギの枝で黄色く色づいたキタキチョウの蛹を見つけました。翅の色や眼が透けて見えていて羽化が迫っていることがわかります Read More

2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手 ヤマトシジミ飛翔

11月初めの多摩川土手。今回は数がずいぶん増えたヤマトシジミです。 mats センダングサに集まる蝶たちのなかでも圧倒的に数が多いヤマトシジミ。新鮮な個体、傷んだ個体が入り交じってチラチラと飛び回っては花にとまって吸蜜を Read More

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手 ベニシジミ飛翔

11月初めの多摩川土手です。そろそろ今年の世代交代も終盤のベニシジミ。 mats 土手に咲くセンダングサはほかに咲く花が少ない時期につき蝶たちの大衆食堂化しています。従って歩き回る必要はなく、条件の良いセンダングサの群落 Read More

2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

多摩川土手 キタキチョウ飛翔

11月初めの多摩川土手です。 mats アサガオに飛来するキタキチョウ・・・ではありません、お目当ては下にちょっとだけ見えているセンダングサで、アサガオ(リュウキュウアサガオ)は背景に写っているに過ぎません。それにしても Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 12
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP