2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 MiyagawaNaoto シロチョウ科 今年初めてのモンシロチョウ 「今日から3月」と聞いただけで春が来たかなと思い、多摩川に出てみました。しかし、河川敷はまだまだ茶色一色。その中を30分近く歩き回り、ついに今年初のモンシロチョウに出会いました。今日はこの1頭だけでしたが、やはり春になっ […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川散歩 ややこしいカモ 番外 多摩川のちょっと上流にある堰堤(えんてい)のまわりにたくさん水鳥がいるので行ってみました。 mats 蝶と違って鳥の写真を撮り始めたのは比較的最近なので野外で鳥を見ても名前がピンと来ないものが少なくありません。蝶にしても […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 MatsumuraRyutaro 番外編 二ヶ領用水散歩 忙しいキセキレイ 番外 今日は春一番が吹きましたがお天気は良かったので、昼時に二ヶ領用水を散歩しました。 mats キセキレイが忙しそうに岩や浅瀬を歩き回って、ちょっと飛んではまたとまるという動作を繰り返しています。速いのでなかなかカメラが追い […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科 寒中日向ぼっこ キタテハ 2月11日(祭)、寒いとはいえ陽が差したので多摩川土手を散歩しました。 mats 久し振りの蝶! こんな寒い時期にはなかなか蝶の姿にはお目にかかれませんがキタテハが日光浴していました。風がなく陽が差していたので冬眠を中断 […]
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川散歩 アオサギ 番外 多摩川散歩が続きます。ハイムから歩いて10分足らず、ちょっと下流の池状の水溜まりの周辺です。 mats 川の中央部にある高い木にアオサギが器用にとまっています。かなり大きな体なのでニョキッと突っ立っている感じですが飛ぶと […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川散歩 カワセミほか 番外 国内外ごたついていますが、お正月は天気にも恵まれ多摩川の少し下流にある池状の水溜まりに行ってみました。mats このところ生田緑地、二ヶ領用水では見かけなかったカワセミが活躍していました。これまでここではいつも1羽だけだ […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科 日向ぼっこの蝶たち 多摩川 秋が深まり朝は肌寒い日もでてきましたが、陽が差して気温が上がってくると縮こまっていた蝶たちも活動し始めます。先日ハイムの遊歩道のまわりで日向ぼっこしている蝶たちを紹介しました。今日はお昼時、多摩川土手を散歩した時の蝶たち […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 MatsumuraRyutaro 昆虫 トンボ第3弾 ショウジョウトンボほか 番外 蝶のサイトなのに連続トンボの3回目です。裏の多摩川の池状の水溜まりですが行く度に新しいトンボが見つかるので暑い日が続くなか近所で撮影することにしました。 mats 真っ赤なショウジョウトンボ、これはオスで最初は黄色っぽい […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 MatsumuraRyutaro 番外編 多摩川のシオカラトンボ 昨日、多摩川の水溜りで観察したギンヤンマが面白かったので、お盆の猛暑の午前中、再びトンボを見に行きました。mats シオカラトンボ、多摩川・生田緑地ではよく見られるトンボです。オスの青に対して、メスは黄色が目立ちムギワラ […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 MatsumuraRyutaro 昆虫 暑中産卵 多摩川のギンヤンマ このところ山が続いていたので、久し振りに川(と言っても裏の多摩川の水溜りですが)を覗いてみると・・・ mats 猛暑のなか、ギンヤンマが産卵活動中でした。メスは胸と腹の間が青いオスに首根っこをはさまれるような形で、一緒に […]