コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

昆虫

  1. HOME
  2. 昆虫
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

探蝶漫遊記 ⑱クロアゲハほか(石垣島遠征)

多摩川でもよく見られるクロアゲハ、当地では斑紋や形状が少し違っています。 mats メスを追うオス。メスの後翅には赤い三日月状の弦月紋が激しく出るのがこの地のクロアゲハの特徴。また、あまりはっきりとは判りませんが後のオス Read More

2023年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto 昆虫

寒くなると元気 チャバネフユエダシャク(閲覧注意)

生田緑地の木製の手摺にしがみついていた。 掌に乗せると長い脚や触角を器用に畳んでしばらく動かなかった。 陽の当たる所に行くとゴソゴソ動き始める。 再び手摺の陽の当たる所へ戻す。 寒くなると元気(?)に活動を始めるチャバネ Read More

2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 MiyagawaNaoto 昆虫

冬眠しないのか?

テントウムシは冬の間は岩の間や樹皮の裏、さらに建物の隙間などの寒さを凌げる場所で集団で越冬することが多い。年明け早々に枯れてもうすぐ落ちそうなヒュウガミズキの木の葉の上でじっとしているムネアカオオクロテントウを見つけた。 Read More

2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 MiyagawaNaoto 昆虫

カマキリの卵

  チョウがいなくなった多摩川土手で、いくつものカマキリの卵(卵嚢)がたくさん見つかる。ほんの数分で何個も見つかる。カマキリはチョウの天敵の一つなので、チョウもある意味厳しい環境で生きていかざるを得ないというこ Read More

2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 MiyagawaNaoto 昆虫

千変万化 テントウムシの模様

チョウがいなくなって、またまたテントウムシの登場です。 ナミテントウの模様は一定の遺伝法則に従って変化するということは知識としては知ってはいるし、実際にこれまでも様々な色・模様のテントウムシを見てきた。しかし、この日ばか Read More

2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 MiyagawaNaoto 昆虫

チョウは少なくなって・・・

先日に続いてテントウムシの話です。 秋が深まりチョウは少なくなってきたが、そんな季節でもまだテントウムシは活発に活動している。彼らも真冬には何頭もが固まって集団で越冬するのだが、それにはまだ早いようだ。多摩川河川敷で我が Read More

2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 MiyagawaNaoto 昆虫

もちろん対象外だが

これもトランセクト調査中のハプニング。 11月も後半ともなるとさすがにチョウの種類・頭数ともに減ってきた。この日、所定のコースをいつものように約10分歩いたところまでで記録できていたのはまだキタテハ1種類のみだった。そこ Read More

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月20日 MiyagawaNaoto 外来種

もう珍しくない?ムネアカオオクロテントウ

つい最近多摩川で初めて発見して、珍しいと思っていたムネアカオオクロテントウなのだが、ハイムでも見つけた。しかも、結構見つけることができる。昨年までは、ナミテントウの色違いをいろいろ探していた時には全く見かけることはなかっ Read More

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 MatsumuraRyutaro 昆虫

トンボ いろいろ 番外

秋の蝶を探している間に見かけたトンボたち mats 多摩川の河川敷の草地にある小さな池の周りにギンヤンマが飛んでいました。飛翔の撮影はなかなか困難なのでしばらく観察していると運良くとまってくれたのがトップの画像です。 子 Read More

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 MiyagawaNaoto 昆虫

ピンク色の蛾

今回はチョウではありません。 ヤマトシジミを追いかけていて、ふと見るとブルーサルビアにピンク色をした蛾が止まっていました。チョウではありませんが、珍しいピンク色ということもあり、つい写真に残しました。そして、次の日もこの Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 15
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP