コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

多摩川のヒメアカタテハとキタテハ

似たような飛び方をするヒメアカタテハとキタテハ。モンシロチョウなどに混じってノラボウの花の周りを時々素早く飛び交う。広げた翅を見ると、ヒメアカタテハは越冬したもののようだが翅はそれほど傷んでいるようには見えない。一方、キ Read More

2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 MiyagawaNaoto 昆虫

穴の中のコニワハンミョウ

今日は、昨日の雨で多摩川河川敷の砂地も湿っていて、しかも気温もまだそれほど上がっていなかったのでいつも飛び回っているはずのコニワハンミョウの姿は数えるほど。砂地にあいている巣穴らしきものを一つひとつ見ていて、ついに新事実 Read More

2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

ツマキチョウ と ナガメ

それぞれのやり方で今ちょうど旬のノラボウを楽しむ、ツマキチョウとナガメ(奇妙な名前ですが、菜の花の類を好むカメムシということ)。多摩川河川敷で。 ナガメはこの時期に大量発生して、さらに一斉にこうして子孫を増やす。しかし、 Read More

2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

クモに捕まったツマキチョウ

先頃、ツマキチョウを追いかけていて、こんな場面に遭遇した。そして、人間がつい出しゃばって余計なことをしてしまった。 ① 妙な格好のツマキチョウを見つけたので、よく見るとクモに捕まっている。ノラボウの葉っぱの先から伸びるク Read More

2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

スジグロシロチョウ 多摩川

モンシロチョウやツマキチョウなどの白いチョウに混じってノラボウの蜜を盛んに吸っています。この個体はとりわけ黒の翅脈がくっきりとして、遠目からでもすぐにスジグロシロチョウと分かりました。多摩川河川敷で。 (Henk) 参考 Read More

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

哀れ、早すぎる死 アオスジアゲハ

今日(4月4日)の昼過ぎ、買い物帰りに路上で死んでいるアオスジアゲハを発見、スマホで撮影。翅もしっかり伸びているし殆ど損傷なく、羽化に失敗して地上に墜落したのではなさそうでした。しかし、腹部が押しつぶされ、死んでまだ間が Read More

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

ウツギは咲き始めたが・・・

生田緑地では例年4月末からのゴールデンウィーク頃にウツギ(ヒメウツギ)の白い花が咲き始めますが、ちょうどその頃姿を現すのがアオバセセリという青いチョウ。そして、その時期にアオバセセリの写真を撮ろうと大勢の愛好家がバズーカ Read More

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水散歩 コサギと花筏 番外

早めに咲いて、早めに散った今年の桜。二ヶ領用水でも無数の花筏(ハナイカダ)がゆっくりと流れに身を任せています。 mats 桜は散り出すと速く、あれだけの花を一度に咲かせたエネルギーが急速にしぼんだように饗宴は終りを遂げて Read More

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

命を繋いだ 多摩川のギンイチモンジセセリ

ずっと気になっていたのは多摩川のギンイチモンジセセリ、一昨年10月の台風19号では多摩川が危うく溢れるところでしたが食草であるススキ類は濁流の底、そのころ卵か幼虫のはずのギンイチモンジセセリも絶滅かと思いきや、昨年4月下 Read More

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川 外来植物図鑑 番外

えっ? 蝶図鑑じゃなかったの? ・・・でも蝶とも大いに関係があるので紹介します。 mats  ↑ ナヨクサフジ(マメ科 5月撮影) ヨーロッパ、西アジア原産 蝶はヒメウラナミジャノメ 約100年前にウシガエルのエサとして Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP