コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

セセリチョウ科

  1. HOME
  2. セセリチョウ科
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

「キマダラ」5種

昆虫の命名については、なるほどと思えるものから、何と安直な名前を付けてしまったのだろうとちょっと首をかしげざるを得ないものまで様々です。今日は「キマダラ(黄斑)」が付いた5種をご紹介しましょう。これらがみな「キマダラ」仲 Read More

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

初めてのセセリの飼育(閲覧注意)

先日、意外にも身近なところでセセリチョウたちが発生していることを再認識させられ、卵以外にも幼虫も捕獲してみようと件のハイムの花壇の雑草を探してみた。いる、いる。思ったよりたくさんいることがわかった。そのいくつかを捕って、 Read More

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

裏の多摩川 セセリたち2 ミヤマチャバネセセリほか

裏の多摩川のセセリの続きです。 mats 葉上にとまっていたのは夏型のミヤマチャバネセセリ。ギンイチモンジセセリとともに春型に続く夏型の発生を確認して以来久し振りに見つけたのですが(撮影8月上旬)、各地でだんだんと少なく Read More

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

裏の多摩川 セセリたち1 ギンイチモンジセセリほか

裏の多摩川の散歩、曇ってはいますがおかげで暑すぎず蝶たちは元気に活動しています。 mats まずギンイチモンジセセリ夏型、まだまだ新鮮な個体(撮影8月21日)。昨年、一昨年と夏型の個体は見つけられませんでしたが、今年の春 Read More

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

ハイムで見つけたチャバネセセリの卵

ハイムの意外なところでチャバネセセリの卵を見つけた。先日、管理棟屋上の半円形花壇の雑草を抜いていて、そのイネ科のススキのような雑草の葉に小さな白い卵が産み付けられているのを発見。それは、どうもチャバネセセリの卵のようだ。 Read More

2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

ミヤマチャバネセセリの卵

これまでアゲハなど何種類かのチョウの産卵シーンを撮ったこともあり、それらの卵も実際に見てきた。しかし、つい最近、筆者にとっての新しい発見があった。それが冒頭の写真、ミヤマチャバネセセリ(愛称ミヤチャ)の卵だ。ただ、産卵の Read More

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

イチモンジセセリが優勢に

8月も半ばにさしかかり、多摩川ではイチモンジセセリが優勢になってきている。少し前まではセセリチョウと言えば、数の少ないギンイチモンジセセリ・ミヤマチャバネセセリ、チャバネセセリ、そして少し遅れてキマダラセセリだった。イチ Read More

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

裏の多摩川 秋の気配 ウラナミシジミ

速報です。裏の多摩川でウラナミシジミを見つけました。いよいよ秋・・・ mats 8月13日の朝、お盆休みの後半は台風直撃のようでそろそろ雲行きが怪しくなってきたので雨が降り出す前に裏の多摩川の様子を見ておこうと出てみると Read More

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

梓川とカラスシジミ 信州遠征6 上高地

到着3日目の7月21日、予報で唯一の好天見込だった前日の午後が岳沢敗退(天気は良かった)により今回は多くを期待できないのでは?と若干マイナス思考に傾いていたのですが・・・ mats 早朝の河童橋より穂高を望むと、たなびい Read More

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro セセリチョウ科

穂高 岳沢敗退 信州遠征5 上高地

滞在中、事前の天気予報では唯一の太陽マークだった7月20日の午後、予定通り岳沢中腹のお花畑を目指すことにしました。 mats 午前中に訪れた明神方面では曇天の影響かほとんど成果はありませんでしたが、昼近くに漸く晴れてきた Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 12
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP