2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 一時的なオアシス 10 カラスアゲハの幼虫が終齢になったので、先月26日にその幼虫がいるサンショウにすっぽりと網をかけたのですが・・・。今回はその後日談です。 植木鉢全体に網をかけたことで、幼虫が寄生バチや鳥に狙われたり、逃走の心配がなくなった Read More
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 一時的なオアシス 9 (チョウ能力) このところオアシスに訪ねてくるチョウの種類が減ってきたように感じていたところだが、今日は面白い発見があった。たくさんの植木鉢に様々な植物が植えられて一時的なオアシスになっているが、チョウは自分の幼虫が食べられる食草をその Read More
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 一時的なオアシス 8(閲覧注意) 我が家からはこのオアシスに2株のサンショウを避難させています。そのうちの1株は避難させるほどのものではなく、一旦は捨てるつもりで丈も短く切り詰め、枝もすべて落としてしまい1本の棒状になったものでした。すぐ枯れるかもしれな Read More
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 サラサウツギが大好き アオスジアゲハ ハイムでは今ちょうどサラサウツギ(八重ウツギ)が見頃を迎えています。これまでも姿はよく見かけていましたが、なかなか写真を撮らせてくれなかったアオスジアゲハです。この日は満開のサラサウツギで心ゆくまで吸蜜できたようです。そ Read More
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 チョウの観察会に参加して(3) 観察会の主眼はあくまでも観察であり、撮影ではありません。もちろん、ちゃんと観察もして写真も撮れればそれに越したことはありませんが、たくさ見られたたオナガアゲハ・カラスアゲハ・モンキアゲハなどアゲハ類は速く、しかも高い所を Read More
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 救済したジャコウアゲハの羽化 4月に救済したジャコウアゲハの二つの蛹のうちの一つが今朝(5月20日)羽化した。メスである。しかし、もう一つは蛹が次第に黒くなってきたので羽化が間近いかと思っていたが、それはどうも途中で死んで黒くなっていたようだ。写真に Read More
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 一時的なオアシス 7(やはりアゲハも) 先日我が家のサンショウにクロアゲハの幼虫を見つけ、他のサンショウや柑橘類にアゲハの幼虫はいないか探してみました。やはり、アゲハもちゃんとこの場所を見つけミカン・カボス・サンショウの葉にそれぞれ卵を産んでいて、既にいろいろ Read More
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 ウスバシロチョウの恋 まずはこの写真、ちょっと複雑だが、ウスバシロチョウのカップルが成立した瞬間の写真なのだ。 先日、matsさんと行った所ではたくさんのウスバシロチョウを見ることが出来た。これまで信州とか奥多摩では何度も見たことはあるが、今 Read More
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 一時的なオアシス 6(クロアゲハの幼虫か?) このところオアシスには常連客のヤマトシジミ・ヒメウラナミジャノメ以外には少し客足が少なくなったような気もします。このオアシスが出来たすぐの頃よくクロアゲハが来ていましたが、それも最近は姿を見せません。 そして、今日(5月 Read More
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科 ジャコウアゲハの舞う植物園 植物園ならたくさんの植物や季節ごとの花があるので、いろんなチョウや虫たちが見られるのは当然のことでしょう。ここ神代植物公園(調布市)ではたくさんのジャコウアゲハがゆったりと優雅に舞っているのが見られます。なぜか? そこに Read More