コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 MiyagawaNaoto 昆虫

何者?

先日高尾山の頂上付近で見つけた不思議な生物です。何かの幼虫のようですが、ハシバミの葉の上で体長3cm弱のずんぐりした非常にきれいな薄水色に透き通った体をしたものが、ジッとしていました。おそらくガの幼虫らしいことはだけ分か Read More

2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

湿原のミドリシジミ 信州遠征11 上高地

岳沢湿原でのゴイシシジミの撮影が一段落して桟道を歩いていると、ササの葉上に青緑に輝くシジミが・・・ mats ?? 光の具合か青っぽい緑で輝いています。遠目には、アイノミドリ、エゾミドリ、ジョウザンミドリ? ただ、幼虫の Read More

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

高尾山の山頂で

この日の高尾山では午前中からスミナガシを何度も目撃したので、今日は期待できるぞと思っていたのですが、なかなかそうはいきませんでした。出合う度、辺りを軽快に飛び回るだけで一向に止まる気配がありません。それで写真は結局このピ Read More

2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

湿原のゴイシシジミ 信州遠征10 上高地

岳沢でクモマベニヒカゲを撮影後下山して登山口の岳沢湿原に戻ると出迎えてくれたのは?  mats 美しい岳沢湿原に広がっているササ藪にはあちこちでゴイシシジミが飛んでいて、テリトリーを張っているような2頭の追いかけあいも見 Read More

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

一時的なオアシス 24

この日は朝早く出かける用事があった。その前に、前日の台風の影響もあろうと蛹の様子を見に行って、腐ったように黒ずんでしまった蛹を見て、またしても寄生され死んでしまったかとガッカリ。取りあえず、写真だけ撮ったのが冒頭の写真だ Read More

2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro ジャノメチョウ亜科

岳沢リベンジ クモマベニヒカゲ 信州遠征9 上高地

上高地3日目の7月21日、前日の岳沢敗退とは大違いで、早朝のカラスシジミに始まりオオイチモンジ、望外のコマドリまで撮影できたおかげでいきなり元気が出てきて、ふと気になったのは・・・ mats 前日に岳沢であわててピンボケ Read More

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 MiyagawaNaoto 昆虫

ハイムのシデムシ

今日は、ハイムで見つけた変わり種を一つご紹介します。 生田緑地などでは比較的よく見かける甲虫シデムシの一種で、これは名前をオオヒラタシデムシと言います。シデムシの類は死んだ小動物などをエサにしている、いわば自然界の掃除屋 Read More

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 MatsumuraRyutaro 番外編

コマドリ オン・ステージ 信州遠征8 上高地 番外

諦めかけていたオオイチモンジを見られたので前日の挫折感からすっかり立ち直って梓川左岸を河童橋方面に歩いていると・・・ mats 河童橋、明神を結ぶ3キロ弱の梓川左岸の小径ではこれまでコマドリの鳴声を何度も聞きました。ただ Read More

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

裏の多摩川 秋の気配 ウラナミシジミ

速報です。裏の多摩川でウラナミシジミを見つけました。いよいよ秋・・・ mats 8月13日の朝、お盆休みの後半は台風直撃のようでそろそろ雲行きが怪しくなってきたので雨が降り出す前に裏の多摩川の様子を見ておこうと出てみると Read More

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 MiyagawaNaoto 昆虫

カラスウリとクロウリハムシ

涼しげに咲くカラスウリの花にクロウリハムシが。 クロウリハムシはこれまでにハイムでもいろいろな所で見てきましたが、今回はウリハムシという名前に似つかわしくカラスウリの花にいるところが偶然撮れました。これは先月オオムラサキ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP