コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

森林公園散歩 春爛漫

数日前にコツバメが訪れていたアンズの花は散り、春はどんどん進行してまさに「爛漫」・・・ mats ちょっと「春めいてきた」かと思った後にしばらく寒の戻りはあったもののどんどん季節は進行しています。秋にも「秋めいてきた」と Read More

2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

カキドオシに集まるチョウたち

「カキドオシ」というあまり聞きなれないかもしれない名前の野草。しかし、名前は知らなくても多分どなたも一度は道端などでご覧になったことのある野草で、薄紫の小さな花をつけます。ただ、ムラサキサギゴケ・トキワハゼなど似たような Read More

2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ベニシジミ ニアミス!

暖かくなると多くの虫たちも活発に活動始めます。この日は随分ベニシジミと出会いましたが、そのうちの1頭は滅多に起こらないと思われるニアミスに遭遇。ベニシジミが止まっているところに後ろからナナホシテントウの幼虫がドンドン近づ Read More

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro 番外編

遠足 井の頭公園(3) カイツブリの食事 番外

先日、裏の多摩川でカイツブリの潜水の動画を上げましたが、今回は食事風景です。 mats ここにもいました、カイツブリ。チョコマカと泳ぎ回ってはすぐに潜水して「漁」を繰り返します。随分長い間眺めていたのですが漁は失敗続きで Read More

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川散歩 ツマキチョウ、そして!

多摩川土手の散歩です。なぜか今年縁がなかったツマキチョウを見つけて喜んだのですが・・・ mats ↑ 先の黄色いのがオス    ↓ メス 何度か土手を歩いているのに出会わなかったツマキチョウをやっと見つけました。先の黄色 Read More

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

ついに羽化!ツマキチョウ

昨年の春に我が家で卵から育てていたツマキチョウが、今朝ほど(4月5日)ついに羽化しました。 これは昨年4月に多摩川河川敷で2個の卵を採集し飼育していたうちの1つです。もう1つは残念ながら前蛹の段階で死亡し、1つだけが蛹に Read More

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今年初 ヒメウラナミジャノメ

今年初のヒメウラナミジャノメである。今年は発生が少し遅いように感じていたが、ここ数日の季節外れの夏日も手伝ってか、遅れを少し取り戻した(?)ようだ。今日は多摩川河川敷で数頭に出会ったが、どれもヒラヒラ飛び続けるばかりでな Read More

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

近所のミヤマチャバネセセリ

今日、中野島近くの多摩川河川敷でミヤマチャバネセセリを発見。 昨年は初めてミヤマチャバネセセリを見たのは、今住んでいる中野島よりも少し多摩川を遡ったところの河川敷であった。それもたまたま撮った写真に写っていたのがそうだっ Read More

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川 春のツバメシジミ

多摩川土手を散歩していると春らしいツバメシジミをオス・メスともに見つけました。 mats トップの画像は、似たような大きさ・色のヤマトシジミに比較すると青~藍の輝きが強く、さらに後翅の尾錠突起と裏の橙の斑紋が色を添えて印 Read More

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

いつも突然に クロアゲハ

今朝ハイムの外周路を散歩していると後ろから追い抜くように不意に現れたチョウがいた。ほんの一瞬だけ筆者の周りを地面すれすれに飛び、一度も止まることなく宙高く舞い上がりどこかに消えていってしまった。こちらの心の動揺をあざ笑い Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP