コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年9月

  1. HOME
  2. 2021年9月
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

クロシジミ? 

多摩川土手でウラナミシジミを見ていたら、クズの葉上で黒っぽいシジミが翅を開いていました。 mats クロシジミではありません。クロシジミというのはこのあたりでは見られない珍種に属します。これはおなじみのベニシジミで黒化し Read More

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 MiyagawaNaoto 昆虫

クワガタを捕った子供

ハイムには小学生以下の子供たちもたくさんいる。また、近所からハイムに遊びに来る子供達も大勢いる。今日は土曜日で朝から一雨あってあまり天気は良くないが、それでも朝から子供たちのにぎやかな声がする。出てみると、5-6人の小学 Read More

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 MiyagawaNaoto 昆虫

「羽衣」という名前を持った変わり種 

今日はちょっと変わったものをご紹介します。 ハゴロモ(羽衣)という優雅な名前をもらっている昆虫です。広く言えばセミ・カメムシ・ウンカなどの仲間です。その中で3種類ご紹介します。いずれも多摩川や生田緑地など身近にいますが、 Read More

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 MiyagawaNaoto 昆虫

奇妙な光景にめぐり合った

多摩川土手、生田緑地は我々の観察の場。結構な頻度で訪れますが、なかなかチョウにめぐり合えないこともあります。土手には今キクイモが咲き誇って一面黄色に染めあげています。ただ、このキクイモはあまり昆虫たちにはあまり人気がない Read More

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

平地から山頂まで キアゲハ

多摩川や生田緑地でも見かけるキアゲハ、活動の舞台は広範囲で平地~高原~2000M級の山の山頂まで及びます。 mats 天候不順のうちにあっという間に過ぎ去ってしまった今年の夏の回想シリーズです。多摩川や生田緑地で見かける Read More

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

これがミヤマチャバネセセリか・・・

ハイムのある中野島から多摩川を少し遡って、今年4月にギンイチモンジセセリを見に行った。そして、先日また見られないかと思ってでかけたが、河原の状況は一変していた。それは当然のことで、河原には春頃にはあまり気にもならなかった Read More

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

これでエサは足りるか?

草刈りされた直後 1週間ほど前にきれいに草刈りをされた後、多摩川土手の様子はどうなっているか昨日様子を見に行った。刈り取られた後は、イネ科の雑草はもうゴルフ場のセミ・ラフくらいには伸びているが、ウマノスズクサは殆ど見当た Read More

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ科

渡りの準備 アサギマダラ

マダラチョウの仲間では唯一、西日本ほぼ全域、及び、東海・関東の太平洋側に定着しているアサギマダラですが秋には南方の与那国、台湾方面に2000キロもの距離の渡りをすることで知られています。 mats 華奢な胴体の割には翅が Read More

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

今年もいた

今年もいた、ひょうきんな細長い奴。生田緑地のジュズダマは昨年は大きく刈り取られたが、今年はたくさん生えたままにしてくれていた。係の方々の気遣いからか?そのジュズダマの葉裏に、クロコノマチョウが何匹も育っていた。これから1 Read More

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 MiyagawaNaoto 昆虫

これはマツムシではない

「あれ、マツムシが鳴きだした、チンチロチンチロチンチロリン。」 この歌は皆さんよくご存じと思いますが、最近はマツムシはなかなか見られません。その代わりというか、この写真のような虫が見られます。名前は「アオマツムシ」という Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP