コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年3月

  1. HOME
  2. 2021年3月
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 MiyagawaNaoto 昆虫

数少ない花にめぐり合って

確かに春が来ているといっても、多摩川の河川敷にはまだ花はほとんど咲いていません。ポツンと咲いていたノラボウ(川崎特産の菜の花に似た野菜)の黄色い花に一匹のハチ(名前は不明)が必死にしがみついて蜜を吸っています。花は河原を Read More

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

チョウの口吻 モンシロチョウ

日頃チョウをよく観察しているつもりになっていましたが、先日は非常にいい勉強ができました。 多摩川で撮った写真をパソコンに取り込み写真の選別をしていた時のことです。私の最初の狙いは、翅を広げたモンシロチョウだったのですが、 Read More

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 MiyagawaNaoto 昆虫

ミノムシ

昔は、もっと頻繁に目にしていたと思うのですが、最近はほとんど見なくなっていたミノムシ(蓑虫)です。先日、多摩川の河川敷にある藪でこのミノムシが目に止まりました。成虫であるミノガそのものの個体数が減少しているのでしょうか。 Read More

2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 スズメじゃないよ ホオジロほか 番外

裏の多摩川の水溜まり、大きめのスズメみたいなのは? mats ホオジロ、どこにでもいる留鳥(渡りをしない)で、スズメに似ていますが尾羽が長い分大きめな印象で体型もスッキリしています。春のオスのさえずりは「一筆啓上仕候」( Read More

2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今年初 ハイムのキタキチョウ

5号棟南側のヒイラギモクセイでしばし翅を休めるキタキチョウ。   これまた、ピンボケですが、飛翔中。 ハイムで今年初めて見るキタキチョウです。3月10日、この日は気温が20度近くあり、5号棟南側の陽だまりでルリ Read More

2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年初のミヤマセセリとコツバメ(MMさんから)

MMさんから久しぶりの便りです。今年初のミヤマセセリとコツバメです。 ミヤマセセリ コツバメ 参考 蝶図鑑 ミヤマセセリ なお、残念ながらコツバメはわが図鑑には収載されていません。一昨年、奥多摩で撮ったウツギで吸蜜中のも Read More

2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

応急処置(人間の余計なお世話) ジャコウアゲハの蛹

自然の中で生きているものに対して「横あいから人間が余計なことを」とは思いながら、さりとて全くの他人とも思えず、ついつい手を出してしまいました。昨年秋に我が家のベランダから離れて階段の妙なところで蛹になったジャコウアゲハ。 Read More

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年初 ハイムのルリシジミ

2号棟南側のアガパンサスの葉の上で。   5号棟南側のヒイラギモクセイの生垣で。2号棟のものとは別の個体です。   珍しく、ユキヤナギの小さい花で吸蜜中。   ピンボケですが、飛翔中。 多摩 Read More

2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

モンキチョウ 多摩川

多摩川のチョウの個体数も気温の上昇とともに徐々に増えてきているようです。今日(3月9日)は雌雄のモンキチョウに出会いました。まだ、残念ながら、止まれる花が咲いておらず、やむなく枯草や地面におりて一休み。上がオス、下がメス Read More

2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水散歩 長~い首 ダイサギ 番外

二ヶ領用水、大きめの鷺(さぎ)ダイサギが岸に突っ立って水中を眺めていました。 mats それからは早業、まさに「見つけた!」・「捕った!」・「呑んだ!」でした。カワセミのジャンプで水に飛び込んでの漁にも驚きますがこちらは Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP