コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

タテハチョウ科

  1. HOME
  2. タテハチョウ科
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

飼育中のコムラサキ(1)

3月11日に目覚めたばかりのコムラサキの幼虫を持ち帰り我が家で飼育することにした。 3月12日 まだ体の色は灰色がかってヤナギの樹皮の色に似ていたが、ヤナギの新芽を食べ色も徐々に緑色に変化していった。 3月13日 ヤナギ Read More

2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

春の先駆け ミヤマセセリ、コツバメ ほか

このところ暖かい日が多いせいか春型の蝶たちの発生は例年より早く推移しています。 mats 横浜の森林公園、もう出ているはずと思っていたミヤマセセリとコツバメを見ることができました。昼時であったので気温も上がり先駆けの蝶た Read More

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

高尾の天狗も目覚めた

この日は高尾山はまだ少し肌寒さが残っていた。近辺では今年もう既に何度もテングチョウを見ていたが、高尾山でも日向では越冬を終わったテングチョウがいたるところで飛び回っていた。時折木の葉や地面に下りに日光浴をする。頂上でヒオ Read More

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

ついに目撃、その瞬間!

飛ぶチョウのいないこの冬はコムラサキの越冬幼虫に遊んでもらった。そして、この日(3月11日)、越冬を追え幼虫が越冬場所を離れるその瞬間を目撃することができた。 ヤナギの樹皮の割れ目で殆ど誰にも気づかれずに(?)越冬してい Read More

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

春探し ウラギンシジミほか

晴れて暖かい日が続いています。市内の森林公園のお昼時、春探しをしてみました。 mats ウラギンシジミのメスの越冬個体です。辛い冬を堪え忍んでやっと訪れた陽気にほっとしていることでしょう。2番目はこれも越冬組のテングチョ Read More

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

コムラサキの越冬幼虫 目覚め

コムラサキの越冬幼虫に嵌った感じもないではないが、時々その様子を見に行っている。春になり河川敷にある何本ものヤナギは新芽を吹き始めた。それに呼応するかのようにコムラサキの越冬幼虫にも新しい動きが出たようだ。冬の間目印を付 Read More

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ハイムにもいた! テングチョウ

アラカシの生垣でまたもや行方不明になったムラサキシジミを探していて、思わぬ発見をした。一瞬目の前を横切ったのでムラサキシジミかとも思ったが、翅の色合いが違っていた。生垣の枝の込み入った中にはいってしまったので、そっと葉を Read More

2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

彼らも越冬明け

テングチョウ以外にも越冬明けの連中がいた。キタテハとヒメアカタテハだ。それぞれ何頭かずついたようだが、激しく飛び回るので一体何頭いたのか分からなかったが、しばらく追いかけてみた。 キタテハ 今日出会ったキタテハはもっぱら Read More

2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

越冬明けのテングチョウ

キタキチョウを追いかけ追いかけ花に止まる瞬間をまっていると、横合いから邪魔する奴がいる。自分は花には止まらないが、すごいスピードでキタキチョウのそばを飛び抜ける。テングチョウだ。どちらを優先すべきか一瞬ためらったが、まず Read More

2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

邪魔された恋路 キタテハ

はやいもので今日で2月も終り。朝から快晴、気温もどんどん上がってきたので多摩川河川敷を歩いてみた。午前中は午後ほどでないにせよ少し風が強かったが、あちこちでモンキチョウが飛んでいるのが見られた。しかし、この時期花はまだほ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 43
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP