コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

シロチョウ科

  1. HOME
  2. シロチョウ科
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

カキドオシに集まるチョウたち

「カキドオシ」というあまり聞きなれないかもしれない名前の野草。しかし、名前は知らなくても多分どなたも一度は道端などでご覧になったことのある野草で、薄紫の小さな花をつけます。ただ、ムラサキサギゴケ・トキワハゼなど似たような Read More

2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川散歩 ツマキチョウ、そして!

多摩川土手の散歩です。なぜか今年縁がなかったツマキチョウを見つけて喜んだのですが・・・ mats ↑ 先の黄色いのがオス    ↓ メス 何度か土手を歩いているのに出会わなかったツマキチョウをやっと見つけました。先の黄色 Read More

2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

ついに羽化!ツマキチョウ

昨年の春に我が家で卵から育てていたツマキチョウが、今朝ほど(4月5日)ついに羽化しました。 これは昨年4月に多摩川河川敷で2個の卵を採集し飼育していたうちの1つです。もう1つは残念ながら前蛹の段階で死亡し、1つだけが蛹に Read More

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

多摩川のツマキチョウ(オス)

これはツマキチョウのオスです。多くのチョウはオスの方がメスよりも羽化をし始める時期が若干早いと言われていますが、今年は多摩川では数日前にまずメスを発見。多分オスの方が早く出ていたのでしょうが、筆者が最初に出会ったのがたま Read More

2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

モンキチョウのバトル

モンキチョウもだんだんその数が増えて、あちこちでオス同士がバトルを繰り返しています。そのバトルの様子を追いかけるのは大変で、なかなか思うように撮れません。何枚も撮った中のましなものですが、残念ながら焦点は見事にチョウを外 Read More

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今年初 多摩川のツマキチョウ

今年初めて多摩川でツマキチョウに出会いました。去年より少し遅れての出会いです。我が家のツマキチョウの蛹はまだ羽化する兆しは見えませんが、そろそろ姿を見せてもいい頃だと思い多摩川に出て見ました。ルリシジミを追いかけている時 Read More

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

いつ羽化するか?ツマキチョウ

昨年飼育していたツマキチョウが、狭いプラスチックケースの天井に逆さまに張り付いて蛹になってほぼ1年が経とうとしています。蛹になってから暑い夏も寒い冬の間もベランダにずっと置きっぱなしです。この写真はケースの蓋を外して撮っ Read More

2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

春探し

春探しの続きです。冬眠明けで飛び出すのがいれば、蛹から羽化した新生蝶も増えてきました。 mats こちらは横浜の森林公園、アブラナで吸蜜するモンシロチョウ。地味ながらこうして見るとなかなか美しい・・・そして次は黄色が鮮烈 Read More

2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

今年初 多摩川のモンシロチョウ

強い風に煽られながら、飛びにくそうにノラボウ菜(注)の間を行ったり来たり。ついにノラボウ菜の大きな葉の間に入りこんで風を避けていたようです。このモンシロチョウ、右の翅が既に傷んでいるので羽化して何日か経っているようですが Read More

2022年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 MiyagawaNaoto シロチョウ科

キタキチョウも飛び始めた

少しずつチョウの種類も数も増えてきました。この日はテングチョウに続いて今年初めてのキタキチョウを見ました。タンポポで吸蜜しているところも撮れました(少しピンボケ)。その後でもう一枚。 (Henk) 参考 蝶図鑑 キタキチ Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 19
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP