コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

シジミチョウ科

  1. HOME
  2. シジミチョウ科
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

いよいよ最後か・・・

12月に入るとさすがに冬らしくなってきた。朝晩ぐっと冷え込み、昼間も10度に届かない日が出てきた。そんな朝、日なたを力なく飛んでいるヤマトシジミに出会った。時々地面に下りて休んでいる様子。時期的に言っても彼らが活動できる Read More

2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

探蝶漫遊記 ②シジミたち (石垣島遠征)

石垣島に到着した11月22日のほぼ正午、天気は晴れ。ところが天気予報によると翌日からしばらく、というか滞在の3日間はずっと雨予報・・・とはいえ、これはどうしようもありません。飛行機・宿の予約はできても「良い天気」の予約は Read More

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

探蝶漫遊記 ①出発 (石垣島遠征)

まとまって休みが取れたので二年ぶりに沖縄の石垣島に行ってきました。多摩川や生田緑地でも12月の声を聞くとともに蝶の数は激減していますが、台湾に近い石垣島では「越冬」がないため蝶たちは年間を通じて発生を繰り返しています。今 Read More

2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手 アサガオとキタテハほかの蝶たち

多摩川土手に咲き誇っているアサガオ、あまり蝶には人気がないようですが・・・ mats ・・・とは言え、なんとなくとまっています。リュウキュウアサガオ、或いはノアサガオと呼ばれる10~11月に咲き誇る野性味たっぷりのアサガ Read More

2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年最後のトランセクト調査

先日の日曜日は朝から快晴でそれほど気温は低くはなかったが、多摩川べりではやはり冷たい北風が強かった。この日が今年最後のトランセクト調査日となった。11月中旬あたりからチョウの数がぐんと減ったことは感じていたが、この日はさ Read More

2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手 ラストスパートのウラナミシジミ

少し前に多摩川で最終ラウンドに入ったウラナミシジミを紹介しましたが晴れるとまだ元気に活動しています。 mats 土手ではオスもメスも最終ラウンドの新鮮な個体が出てきてセンダングサの廻りで元気に飛び回っています(撮影11月 Read More

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

今日から師走

今日から師走。あれだけいろいろなチョウが来ていたハイムのオアシスにもその姿は殆ど見られなくなった。季節の変化は早い。今では多少暖かく陽射しが感じられるところで、たまにヤマトシジミなどを見かける程度となってしまった。このヤ Read More

2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

赤くなってきたベニシジミ

11月中旬、多摩川土手のベニシジミが紅葉のように赤くなってきています。 mats 紅葉狩のようにあちこちにいるというわけではありませんが、晩秋の赤が濃くなってくるベニシジミは季節の風物詩の一つです。早春の燃える橙から始ま Read More

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ハイムのヤマトシジミ

秋が深まりチョウが少なくなるなかで、最後まで頑張っているのがヤマトシジミです。少なくなった花を探して、暖かい陽射しの元、思い思いに蜜を楽しんでいます。パンジー・カタバミ・サザンカで吸蜜中のメスのヤマトシジミです。いつまで Read More

2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川のウラナミシジミ 最終ラウンド

‎11月も中旬にさしかかり、多摩川土手では期待していた新鮮なウラナミシジミが出てきています。 mats 土手のセイタカアワダチソウで新鮮なウラナミシジミが吸蜜しています。年内このあたりでの世代交代はそろそろ終りで産卵はし Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 43
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP