コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

番外編

  1. HOME
  2. 番外編
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

蝶のディテール 番外 コニワハンミョウ

蝶の羽には全体としての美しさの他に、鱗粉の配列が織りなす模様と色彩の中心となるディテールがあります。私たちを惹きつけてやまない蝶(及び番外)の魅力をシリーズでデザインのディテールから迫ってみました。 mats 「裏の多摩 Read More

2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水散歩 キセキレイも飛んだ! 番外

・・・というか、セキレイはカモなどの水鳥と違って水面に浮かぶことはなく、かなり速いスピードで飛びます。 mats 二ヶ領用水のキセキレイ、尾を上下に揺すりながらせかせかと岩上や地面を歩き回っては、波がうねるような奇妙な飛 Read More

2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

多摩川のキジ

毎年この時期になると多摩川の河川敷で何組かが営巣を始めます。最近、その縄張りを宣言するけたたましい鳴き声は時々聞いていましたが、今日はチョウを追いかけていた時、突然キジと鉢合わせしました。別に、驚いて飛び立つわけでもなく Read More

2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 MiyagawaNaoto 昆虫

テントウムシも活動開始?

危うく踏みつぶすところでした。階段に黒い点があると思ったら、テントウムシです。おそらく、どこかで冬眠していたものがゴソゴソ這い出てきたものと思われます。よく見ると背中のつやはなく、ほこりをかぶったような状態です。これから Read More

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 MiyagawaNaoto 昆虫

まだ飛べない トンボ

まだ飛べない。   チョウを探していて、カラスノエンドウの茂みの下の方からモゾモゾ何やら這い上がってくるのを見つけた。まだ3月末ということもあり、まさかトンボがいるなんて思いもよらなかったが、どうもサナエトンボ Read More

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

飛んでる姿が美しい コサギほか 番外

蝶の羽は平面的ですが、鳥は普通は羽が折りたたまれているため飛んだ時にそれまで見えてなかった部分の形や色がいきなり披露されます。花にとまって美しい羽を惜しげもなく見せてくれる蝶、飛ぶ姿がとりわけ美しい鳥、いずれも魅力的です Read More

2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

花とコラボ 蝶と鳥

まだ3月というのに、今年はどうしたことか春の蝶が早めに出現しています。もちろんうれしいし、これも温暖化が原因だとか余計には悩まず新治市民の森に行ってみました。 mats 桃の花に飛来するアゲハチョウ、なんとなくギフチョウ Read More

2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 MiyagawaNaoto 昆虫

コニワハンミョウ 今まで気づかなかった

チョウにめぐり会えることを期待して、また多摩川の河川敷に出てみました。枯れた葦原や石ころだらけのところを歩き回り、砂地のところに出た時、何やら砂の上で小さい虫が敏捷に跳ね回っているのに気づきました。小さくてよく分からない Read More

2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水散歩 飛んだ!マルガモ 番外

先日紹介した俗称マルガモが目の前で水上から飛びたちました。二ヶ領用水でのひとこま。 mats マルガモというのはマガモとカルガモのハイブリッドのことであるのは以前に説明しました・・・私も調べて初めて知ったのですが。この写 Read More

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 MiyagawaNaoto 昆虫

数少ない花にめぐり合って

確かに春が来ているといっても、多摩川の河川敷にはまだ花はほとんど咲いていません。ポツンと咲いていたノラボウ(川崎特産の菜の花に似た野菜)の黄色い花に一匹のハチ(名前は不明)が必死にしがみついて蜜を吸っています。花は河原を Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 45
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP