コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

番外編

  1. HOME
  2. 番外編
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

何だこりゃ? アカハネナガウンカ 番外

多摩川土手、ウラナミシジミが飛び回っていますが、そのかたわらで・・・ mats 何だ、このひょうきんな面構えは? 多摩川土手でウラナミシジミを撮っていたらクズに奇妙なのがとまっていました。アカハネナガウンカというカメムシ Read More

2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

高尾山の蝉時雨(せみしぐれ) ヒグラシ 番外

8月1日(日)暑すぎてほとんど何もいなかった生田緑地をあとに高尾山に行ってみると迎えてくれたのは蝉時雨でした。 mats 8月1日午後、高尾山の頂上を目指します。薄暗い森林の小径に降り注ぐのは蝉時雨、それもいかにも暑そう Read More

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

梓川沿いに咲く花たち 上高地 番外

上高地の遠征編で梓川沿いに咲く印象的な花々を忘れていたので追加します。 mats 上高地はその広さが長さ10KM、幅1KMで、標高約1500Mという割には珍しく面積が大きい平野で、高度的には山地帯と亜高山帯の境界付近に位 Read More

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

オオイチモンジを求めて ⑪ 鳥たち アオジ&コゲラ 番外 信州上高地遠征

オオイチモンジの紹介は終了しましたがその他の番外(鳥です)も魅力的なので続いて紹介します。 mats 河童橋付近の梓川沿いの散歩道です。樹上10mくらいのところでしきりに鳥が囀(さえず)っているのでしばらく探してやっとみ Read More

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

オオイチモンジを求めて ⑩ トンボ&ハンミョウ 番外 信州上高地遠征

オオイチモンジの紹介は終了しましたがその他の蝶(及び番外)も魅力的なので続いて紹介します。 mats 梓川を背景にアカトンボ(アキアカネ)がとまっていますが、水の色が緑っぽいため補色となって絵画的な配色になりました。一方 Read More

2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 MiyagawaNaoto 昆虫

ハイムにも優曇華の花

これまでハイムでクサカゲロウの成虫はよく目にしていましたが、その卵である優曇華の花はまだ見たことがありませんでした。でも、ついにハイムでも発見しました。2号棟の南側生垣のアラカシの葉裏に5つばかり産み付けられていました。 Read More

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

外来植物図鑑 ハゼラン 番外

先日、多摩川に咲いている花が外来植物ばかりだったという記事を書きましたが、多摩川だけでもなさそうです。 mats 近くの二ヶ領用水の水際にハゼランが咲いています。30cmくらいの高さで小さなピンクの花はアップで見るとなか Read More

2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川増水 ツバメ点景 番外

本格的な梅雨、雨の日が続きます。 mats このところ降り続く雨、お昼時に多摩川(久地付近)を覗いてみると、 アー! オラの畑が!! (もちろんオラの畑ではありません)水に浸かっています。畑というのは時々河川敷を歩いては Read More

2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 MiyagawaNaoto 昆虫

スズメガ2種(一部閲覧注意)

今日はこの時期よく見かけるスズメガを2種類ご紹介しましょう。いずれも建物の壁や階段などに止まっていました。後退翼を持った戦闘機のような姿をしていて、しかも迷彩色であるというのもなかなか憎いですね。 ウンモンスズメ モモス Read More

2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 昆虫

追憶のハグロトンボ 番外

雨ばかりでうっとうしい日が続きますが僅(わず)かな晴間や曇りのタイミングで散歩すると・・・ mats 夕方に近所の二ヶ領用水を散歩しました。用水脇の小径はヨシやジュズダマが茂り過ぎて歩きにくくなっていますがしばらく歩いて Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 45
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP