コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

番外編

  1. HOME
  2. 番外編
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 MiyagawaNaoto 番外編

これが、初対面です

  これが初対面でした! 今日(2月3日)は節分、朝から天気も良く風もないので、何か獲物はいないかと多摩川に出てみた。例によってバズーカを構えた鳥屋さんたちが何人も何やらねらっているのを横目に見て河川敷に下りて Read More

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

まぎらわしい カモほか 番外

多摩川中野島周辺のカモの話題です。 mats トップはハシビロガモという冬鳥でハシは嘴(くちばし)のこと、嘴の幅がひろいところからの命名で、他のカモに比べても明らかに広いのですぐに判別できます。裏の多摩川の池にいつも泳い Read More

2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

カワセミ ピュッ 番外

前回のサギとは違ってカワセミはいきなり目の前をピュッと横切るので飛んでいるところはなかなかうまく撮れません。 mats 小さいうえに矢のように速いのでなかなかシャープな画像になりません。この嘴(クチバシ)から頭部にかけて Read More

2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

優雅な飛翔 多摩川のサギ  番外

裏の多摩川、池周辺でサギが優雅に飛んでいます。 mats 中洲の高い木のてっぺんにとまるダイサギ。とまりやすいのかこの場所につ立っている大型のサギをよく見かけます。そしておもむろに羽を広げて飛びたちましたがなんとも優雅、 Read More

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 MiyagawaNaoto 昆虫

これもテントウムシに擬態か?

これはハムシがテントウムシに擬態していると思われます。ナナホシテントウならぬヤツボシハムシという種類で色はやや黄色っぽいがハムシです。 擬態という意味では、下の写真で見るように、ヘリグロテントウノミハムシも同様です。この Read More

2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川 よく見る小鳥たち 番外

多摩川土手周辺には多くの種類の小鳥たちが集まっています。 mats まず初めはカシラダカ。鳥の写真を撮り出したのは比較的最近なのでなかなか名前がわかりませんがこれは頭の羽毛をよく逆立てるので私でもすぐにわかる鳥の一つです Read More

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 MiyagawaNaoto 昆虫

やっと見つけた!チャバネフユエダシャク

最新の一枚です。やっと見つけたチャバネフユエダシャクという蛾の一種、それのメスの成虫です。すっかり葉が落ちたハイムのフヨウの枝でじっとしていました。これまで見たことはありましたが、写真に収めたのは初めてです。どこを探せば Read More

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

捕えてからも大変 カワセミ 番外

多摩川の池、ジャンプして水に飛び込んで器用にオイカワを捕えたカワセミですが・・・ mats 見事に捕えたのはいいけれど、体の割には大きなエサを丸呑みするのに苦労しています。落とさないように注意しながらうまく魚を回転させる Read More

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

イタチですが何か? 番外

・・・って、こんな見出し最近見たような気が??・・・ mats 裏の多摩川の池。鳥の観察をしていると、いきなり10mほど先の対岸からイタチがニュッと顔を出しました。この前、タヌキを見たばかりで1週間ほど前に記事を上げてい Read More

2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川のイソシギ 番外

多摩川の川原で見つけたイソシギです。 mats なんとなくのどかな顔立ちのイソシギが川原の水辺でウロウロしていました。川原と浅瀬をしばらくせわしなく往き来したあとエサを捕らえることもなく飛び去ってしまいました。「イソ」と Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 45
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP