コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

アゲハチョウ科

  1. HOME
  2. アゲハチョウ科
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

どこに産めばいいの?

また、厳しい時期が巡ってきました。多摩川土手の草刈りがあり、既に草は干し草となっています。その上を今日も何頭ものジャコウアゲハのメスが卵を産む場所を探しています。干し草になっていても、食草の匂いはわかるのでしょうか、しか Read More

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ジャコウアゲハと土手の草刈り

多摩川土手は今、緑一面の茂った細葉の草の中でピンクのツルボの花がたくさん咲いています。 そこをジャコウアゲハが優雅に飛び回っている姿がよく見られます。そのジャコウアゲハは翅の色が灰色に見えるメスで、緑の草に殆ど埋もれるよ Read More

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

高尾山 大型 モンキアゲハとアサギマダラ

ようやく晴れたお盆の高尾山、大型の蝶2種の話題です。 mats 薬王院への参道脇に咲いているクサギの花にモンキアゲハが来ていました。夏型は特に大きくフワフワとはほど遠い派手な飛び方をしますが、訪花の際にはゆったりと小刻み Read More

2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 29

「一時的なオアシス27」でご紹介したジャコウアゲハの蛹ですが、9日正午前に無事羽化しました。羽化が近くなると急に中の色が透けて見えてきます。蛹化から羽化までの経過をご紹介します。先般のアゲハのように落下することもなく無事 Read More

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

キアゲハとシシウド

今年の入笠山でもキアゲがいろいろな花に止まり吸蜜しているのを見かけた。しかし、これまでキアゲハの食草はセリ科植物というくらいに漠然と考えていたが、シシウドという筆者の住む近辺では殆ど見られない植物も食草にしていることが確 Read More

2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 28

誠に残念だが、食糧難による餓死がまたこのオアシスでも見られた。 これは先頃アゲハの産卵でご紹介したサンショウで育っていたアゲハの幼虫の死骸だ。そして、その下が僅か2日前のこの幼虫の最後の姿だ。まだ他にも大きさの違う2つの Read More

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 ageha アゲハチョウ科

コロラドから「蝶」の絵葉書

最近始まった美術館の「コロラド通信」をご存じですか? 日本ではなかなか見られない雄大な景色や動物の写真を友人のプロカメラマンから提供をお願いしています。 その中に蝶の写真がありましたので、一足先に紹介します。 ヤタガラス

2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

高尾山 蝉時雨ほか 番外

お盆休みに台風接近による曇天の中を蝉時雨(せみしぐれ)を聴きに高尾山に行ってきました。 mats 時刻的にはツクツクホウシに混じって、ヒグラシの鳴声が徐々に増えてきているタイミングで特徴ある二つの鳴声は山の森林に響きわた Read More

2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 27

このオアシスではたくさんのチョウが来て卵を産み、幼虫が育って、また羽化してチョウになってを繰り返しています。しかし、いつものことながら天敵などのために途中で命を落とすことも多く、すべてが卵から成虫にまでなることはできませ Read More

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 26

アゲハの産卵の瞬間です。画面をクリックして、拡大してご覧ください。 ミカンの枝先の新芽に2つ産み付けられた卵が見えます。 こちらはサンショウに産卵中。同じアゲハです。 (Henk) 参考 蝶図鑑 アゲハ

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP