コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

アゲハチョウ科

  1. HOME
  2. アゲハチョウ科
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

忙中閑あり

先日の陣馬山の山頂での一コマ。あちこちの枝に止まるオオミドリシジミを追いかけていて、ちょっと一服。側の下草にいたキアゲハを何枚か撮って、さて喉を潤そうかとリュックからボトルを出した途端です。それまでじっとしていたキアゲハ Read More

2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

案ずるより、産むが易し

案ずるより産むが易し、と言いますが、まさにそのようなことが起こりました。 先日、食糧難となっているのでジャコウアゲハのメスはどこで卵を産めばよいか困るのではないかと、人間のほうが心配をしていましたが、これはまさに要らざる Read More

2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

食糧難のジャコウアゲハ

今朝1頭のメスのジャコウアゲハが羽化して、我が家のベランダから少し小雨の降る中を元気に飛び立っていきました。でも、「今ここに戻って来ても、幼虫が食べるに十分なエサはないんだよ。」 近所の多摩川のウマノスズクサも先日刈り取 Read More

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

刈り取られてしまったウマノスズクサ!

昨日は多摩川には行かなかった。今日昼過ぎ行ってみて驚いた。というのも、土手の草が全て刈り取られて半ば干し草状態になっている。まだ、作業中が全て終わってはいないようだが、今日ですべて終了する感じ。そして当然のこと、生えてい Read More

2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

奥多摩のミヤマカラスアゲハ(MM さんから)

MMさんからの投稿です。 奥多摩のミヤマカラスアゲハ。一度にこれだけの数が、しかもすべて翅を開いて吸水しているのは壮観というよりほかありません。何という怪しい輝き。彼はおそらくこの瞬間を期待して、毎年何度も奥多摩まで足を Read More

2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

多摩川のジャコウアゲハ

昨年から我が家のベランダで蛹になっていたジャコウアゲハも5月中にすべてが羽化して、今は一段落。そこで、今日久しぶりに多摩川の様子を見に行きました。これまでウマノスズクサがあった場所もチガヤなどの背丈の高い野草が勢いよく茂 Read More

2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

久しぶりのクロアゲハ (ハイム)

最近はハイムでも黒い大型のアゲハをよく見かけるようになりました。黒いアゲハだから一口にクロアゲハと呼んでいるわけではないのです。同じように黒っぽいものでも、クロアゲハ・オナガアゲハ・ナガサキアゲハ・ジャコウアゲハ・モンキ Read More

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

撮り残した未練 オナガアゲハほか

先に2回続いて高尾山のミヤマカラスアゲハを取り上げましたが、前回こそカラスアゲハが加わったもののいつも一緒にいるオナガアゲハ、クロアゲハを見ていなかったのが気になって・・・  mats またもや、高尾山を目指します。オナ Read More

2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

連休の高尾山 ミヤマカラスアゲハほか

連休の好天に誘われ5月4日、高尾山に赴いたところ予想を遙かに超える人ひとひと・・・ mats 前回の投稿(4月29日)と同じ組み合わせですがミヤマカラスアゲハのレンゲツツジ訪花、羽が破れたり表面がかすれたのも増えてきてい Read More

2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月9日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

無事羽化、ジャコウアゲハ

以前に蛹を救助した話(参照:「応急処置(人間の余計なお世話)ジャコウアゲハの蛹」)をしましたが、その蛹が無事羽化しましたのでお知らせします。 今年は約20の蛹がいて4月中頃から順次羽化を始めていましたが、これまではすべて Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 29
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP