コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2022年5月

  1. HOME
  2. 2022年5月
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

サラサウツギが大好き アオスジアゲハ

ハイムでは今ちょうどサラサウツギ(八重ウツギ)が見頃を迎えています。これまでも姿はよく見かけていましたが、なかなか写真を撮らせてくれなかったアオスジアゲハです。この日は満開のサラサウツギで心ゆくまで吸蜜できたようです。そ Read More

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

雲間褄黄蝶 クモマツマキチョウ 3

クモマツマキチョウの続き、訪花いろいろ。 mats 昨年訪れた時期は今回より3週間近く遅かったのでスミレは殆ど終っていて、クモマツマキは食草であるミヤマハタザオの地味な白い花を訪れていました。今回はスミレが満開だったこと Read More

2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

チョウの観察会に参加して(3)

観察会の主眼はあくまでも観察であり、撮影ではありません。もちろん、ちゃんと観察もして写真も撮れればそれに越したことはありませんが、たくさ見られたたオナガアゲハ・カラスアゲハ・モンキアゲハなどアゲハ類は速く、しかも高い所を Read More

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

救済したジャコウアゲハの羽化

4月に救済したジャコウアゲハの二つの蛹のうちの一つが今朝(5月20日)羽化した。メスである。しかし、もう一つは蛹が次第に黒くなってきたので羽化が間近いかと思っていたが、それはどうも途中で死んで黒くなっていたようだ。写真に Read More

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 MiyagawaNaoto スタッフブログ

これは驚き、ハンミョウ

昨日のmatsさんの記事を見て、なにやら急に少し書いてみたくなった。 ハンミョウについては、matsさん同様、子供の頃の思い出がある。この虫は神社などの固く乾いた地面の上を陽射しを浴びてあやしい輝きを見せながら低く飛びま Read More

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

こちらも遅め ウラゴマダラシジミ

ゼフィルスと呼ばれる一連のシジミチョウの中ではアカシジミと並んで先駆けのウラゴマダラシジミの話題です。 mats Henk氏のアカシジミに続くゼフィルスの二つ目、多摩川上流沿いの林にウラゴマダラシジミが出てきました。昨年 Read More

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

これはアサマイチモンジだった!

1月25日にご紹介した記事「久しぶりのイチモンジチョウ」の訂正をさせて頂きます。 昨年の5月に日野で撮影したこの写真はイチモンジチョウだとばかり思っていましたが、翅裏のオレンジ色がかった色からすると「アサマイチモンジ」と Read More

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 MatsumuraRyutaro 番外編

こちらが本家 ハンミョウ 番外

多摩川ではコニワハンミョウが活躍していますが久し振りに本家ともいうべきハンミョウを見ました。 mats ウスバシロチョウの観察に行った都内の緑地でハンミョウを見つけました。ハンミョウは「斑猫」と書き斑紋のある猫ということ Read More

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

一時的なオアシス 7(やはりアゲハも)

先日我が家のサンショウにクロアゲハの幼虫を見つけ、他のサンショウや柑橘類にアゲハの幼虫はいないか探してみました。やはり、アゲハもちゃんとこの場所を見つけミカン・カボス・サンショウの葉にそれぞれ卵を産んでいて、既にいろいろ Read More

2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月22日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

遅かったアカシジミ

今年は例年に比べ遅かったが、やっとアカシジミを見ることが出来ました。生田緑地のシイノキの花が咲く頃には決まって姿を現していたのですが、今年はシイノキの花も少し遅めで、やっと咲き出したばかり。今朝そのまわりに3-4頭いるの Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP