コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
2021年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ジャコウアゲハの産卵

多摩川でジャコウアゲハの産卵に出会いました。今年は例年よりもウマノスズクサの生育がよくないようで、2頭のメスが盛んにあたりの草むらを飛び回って産卵場所を探しているのですが、なかなか見つかりません。1頭は諦めたのか何時しか Read More

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 MiyagawaNaoto 外来種

今年もいた、アカボシゴマダラの幼虫

ハイムにはエノキの大木は1本もありません。この付近にあるのは多摩川の河川敷で、そこには数本の大木があります。おそらく、そのあたりのエノキの実を鳥が運んできて、ハイムの植え込みなどの中にあちこち1m足らずの丈の実生のエノキ Read More

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

2頭のヒメアカタテハ

ついこの間まで、夏なのに梅雨が戻ってきたようで、雨が多く気温も低い日が続いていました。そんな日に我が家のベランダに植えてあるバジルの花にヒメアカタテハが来ていました。翅を開いてはくれましたが、少し草臥れていて、鱗粉もかな Read More

2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

ハイムのクロアゲハ

ハイムでは黒い大型のチョウがよく見られます。小さい子供に限らず、飛んでいるのを見つけると「クロアゲハだ!」と言っていますが、どうでしょう? 同じ黒いアゲハでも何種類か違ったものがいるのです。最近ハイムで一番よく見かけるの Read More

2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 MiyagawaNaoto 番外編

明・暗 セミの羽化

夏の間に、無数のセミが姿を現します。 暗い地中で何年も暮らして、やっと明るい地上に這い出て、どこで羽化をするのか。出てきた場所と時刻がそのセミの運命を大きく分けることになるのです。この2枚の写真は殆ど同じ場所でのものです Read More

2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

雨の中のムラサキシジミ

ハイムでは今年は心なしか数が少なくなったように感じていたムラサキシジミが、小雨の降るなか翅を開いていました。鮮やかな青い色に気付き、慌ててカメラを出してシャッターを押したものの、焦っていてピントが合っていません。が、この Read More

2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

デザインはエンブレム キマダラカメムシ 番外 

歩きスマホなど絶対にやりませんが、木になにかとまってないか?鳴いてる蝉はどこにいる?サンショの葉にアゲハの幼虫はいないか? などと歩きながらいつもキョロキョロするくせはなおりません。これも結構危ないのかも・・・今日、木の Read More

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

ホバリング吸蜜 ホシホウジャク 番外

生田緑地の満開のクサギ、蝶はクロアゲハのみ時折飛来しますが、その横では・・・ mats スズメガの一種、ホシホウジャクが器用にホバリングしながら長い口吻を伸ばして吸蜜しています。普段は渦巻きのように丸まっている口吻をどう Read More

2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro タテハチョウ亜科

危機一髪 ツマグロヒョウモン

蝶が卵から成虫になる比率というのはせいぜい1%~2%くらいで、鳥に食べられたり、ハチに寄生されたり、羽化するときに落下したりと私たちが目にする飛んでいる蝶は幾多の試練を乗り越えてきた強者でであり、また強運の持ち主でもあり Read More

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

久しぶり!ギンイチモンジセセリ

霧雨が降ったり止んだりなので、こんな日にわざわざ散歩もあるまいと思いつつも傘も持たず多摩川土手までぶらりと出かけてみることにしました。この判断が結果的には良かったのでした。こんな天気にはチョウも飛ばないだろう。しかし、思 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP