コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 MiyagawaNaoto 昆虫

「じゃ、あばよ。」ヒシモンナガタマムシ

以下の写真は生田緑地のある一角に積み上げられた伐採したケヤキの榾木にいたヒシモンナガタマムシです。タマムシといえば、緑やいろいろな色に輝いている玉虫色のタマムシ(ヤマトタマムシ)を連想しますが、このヒシモンナガタマムシは Read More

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

早すぎる ミヤマカラスアゲハ

毎年5月の連休が過ぎると気になりだすミヤマカラスアゲハの出現時期、今年は季節の推移が異常に速く、また蝶の出現と花の開花がちぐはぐで予想がつきません。 mats 様子見のつもりで久し振り訪れた高尾山、驚いたことに既にミヤマ Read More

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

ハイム訪問 キアゲハ

ハイム周辺のオオムラサキツツジが一斉に咲きだしこの勢いは桜の開花にも通ずるものを感じます。このツツジに珍客キアゲハが来訪していました。 mats 敷地東側の道路沿いのオオムラサキツツジにナミアゲハが来ていると思ったのです Read More

2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

アゲハの羽化

我が家のベランダの壁に貼りついてアゲハの2つの蛹が越冬していましたが、1頭は気が付いたら既に羽化して蛹は抜け殻だけになっていました。思っていたよりも早かった。そして、あとの1頭が4月21日に羽化しました。翅を大きく広げて Read More

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

君、どこの生まれ? ジャコウアゲハ

我が家で今年最初のジャコウアゲハが羽化してから既に2週間経過しましたが、その後2頭が続いて羽化。しかし、それらの姿は見られませんでしたが、今日(4月23日)ハイムのオオムラサキツツジの花の上を飛び回る1頭のオスがいました Read More

2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年4月25日 MiyagawaNaoto アゲハチョウ科

こんなもの拾った!?

まず、これは妙な記事となることをお断りします。 今朝いつになく早起きしてハイムの中を散歩。その途中で妙なものを拾った。というのも、それは、翅が胴体近くから先がほとんどちぎれてしまったジャコウアゲハなのだ。地面をはいまわっ Read More

2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

遅ればせながら 二ヶ領用水のヤマトシジミ

ツバメ、ルリ、ベニといった先駆けのシジミチョウたちに続いてヤマトシジミです。 mats 二ヶ領用水沿いの道で見つけたのは新鮮なヤマトシジミ。「ヤマト」というだけあって、最もどこにでもいるシジミチョウで、ツバメシジミ・ルリ Read More

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 MiyagawaNaoto セセリチョウ科

いるところには、いるのか・・・。アオバセセリ(MMさんから)

久しぶりにMMさんから投稿がありました。我々が生田緑地で「今年は見られないのか。」と半ば諦め気味につぶやいているアオバセセリの姿です。この撮影場所は、例年だと生田緑地よりも出現時期がやや遅い裏高尾とのこと。やはり、いると Read More

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シロチョウ科

生田緑地散歩 スジグロシロチョウとのらぼう

生田緑地ほたるの里で栽培されている「のらぼう」(野良坊)に集まるのは白い蝶たち。 mats のらぼうの黄色い花は白い蝶たちには人気があるらしくたくさん飛んでいます。とまって吸蜜しているのはスジグロシロチョウ、右で飛んでい Read More

2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川散歩 クレソンとベニシジミほか

春の多摩川ではこのところ黄色のアブラナと紫のナヨクサフジが目立っていますが、水際で白いクレソンの花が咲きだしました。 mats クレソンの白い花を訪れていたのはベニシジミ。遠くからでも白い花と緑の葉を背景にこの橙色は光っ Read More

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP