コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

生田緑地

  1. HOME
  2. 生田緑地
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地 イカル+コイカル 番外

生田緑地の野鳥、イカルとコイカルの話題です。 mats ちょっと遡りますが年明けの1月2日、きれいに晴れたので生田緑地を訪れいつもの散歩コースを歩いていると、我が鳥の師匠モクさんに会いました。新年のご挨拶もそこそこにして Read More

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地 オオタカ 番外

夕刻の生田緑地、桟道上に大きな鳥が・・・ mats 逆光気味でしたが大きな鳥が忙しく動きまわっているので近づいてみると、しとめた獲物の鳥をつついてる猛禽でした。そっとさらに近くまで寄っても食事に夢中で全く気にもとめなかっ Read More

2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地の青い鳥 ルリビタキ 番外

今年になって初めての青い青いルリビタキです。 mats 2月の三連休最終日の日曜、生田緑地を訪れました。天気が怪しげで今にもポツリと来そうな空模様の中、入口付近で出迎えてくれたヒヨドリを除いては一つとして鳥の姿は見られま Read More

2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地散歩 アオジほか 番外

生田緑地のホタルの里、のどかで好きな散歩道の一つです。 mats つい最近、多摩川の池で撮影して記事を上げたアオジですが、ちょっと遠かったので今回はもう少しアップです。前回にも書きましたが、神奈川県では国際自然保護連合の Read More

2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地散歩 おちょぼ口のエナガ 番外

久し振りの生田緑地、落葉樹の葉が落ちてしまったおかげで鳥は発見しやすくなりました。 mats エナガです。体はスズメに比べてもずっと小さく、尾は長く、そして嘴(くちばし)は極端に小さいのが特徴。カワセミの嘴が体の割に大き Read More

2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 MiyagawaNaoto タテハチョウ科

滅多に見られない翅の表

サトキマダラヒカゲを撮るときはいつも翅を閉じているので裏側ばかりで、捕まえて標本にでもしない限り自然の中ではなかなか表側の模様までじっくり見られません。この写真はたまたま生田緑地で遠くからみて、「翅を開いて地面にとまって Read More

2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

新年のごあいさつ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 mats & Henk 二人とも張り切って投稿していこうと思ってはいるのですが、いかんせん肝腎の蝶の方が「冬休み」をとっています。私たちの地域では Read More

2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 MatsumuraRyutaro 番外編

スマホの限界 ホシホウジャク 番外

多摩川に近い住宅街、庭から道路にはみだした紅色も鮮やかなルコウソウにいきなりスズメガの一種、ホシホウジャクが・・・ mats ルコウソウに目をとられていたらいきなりホシホウジャクが飛来しました。カメラは持っていなかったの Read More

2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

生田緑地散歩 ミゾソバとツバメシジミ

蝶と花のコラボ、割としっくりくる組み合わせがあります。 mats 生田緑地の湿地に群生するミゾソバ、この季節同じピンク系のツリフネソウとあちこちでを混生しています。ツバメシジミはどうやらこのミゾソバが好みのようで同好のイ Read More

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月16日 MatsumuraRyutaro 番外編

ホバリング吸蜜 ホシホウジャク 番外

生田緑地の満開のクサギ、蝶はクロアゲハのみ時折飛来しますが、その横では・・・ mats スズメガの一種、ホシホウジャクが器用にホバリングしながら長い口吻を伸ばして吸蜜しています。普段は渦巻きのように丸まっている口吻をどう Read More

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近のコメント

  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • リンクエラー解消のお知らせ に mats より
  • リンクエラー解消のお知らせ に Henk より
  • リンクエラー解消のお知らせ に chansumi より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に mats より
  • 冬だけ元気? 番外 フユシャクの羽化 に みやこ より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に mats より
  • 11月末の京都の紅葉 番外 に Henk より
  • 高尾の天狗 に Henk より
  • 高尾の天狗 に あさぎ より
_ 累計カウント
 本日カウント
 昨日カウント
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

ホシミスジ手乗り

2023年2月4日

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

2023年2月3日

リンクエラー解消のお知らせ

2023年2月2日

もしや、お前が?

2023年2月2日

生田緑地 イカル+コイカル 番外

2023年2月1日

緊急のお知らせ

2023年1月31日

昨年はなぜか少なかった

2023年1月31日

探蝶漫遊記 ⑳心憎いおもてなし ツマベニチョウ 最終回(石垣島遠征)

2023年1月30日

油断も隙も無い

2023年1月29日

探蝶漫遊記 ⑲びしょ濡れのツマムラとヤエカラ(石垣島遠征)

2023年1月28日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP