コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

カルガモ

  1. HOME
  2. カルガモ
2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

春探し ウラギンシジミほか

晴れて暖かい日が続いています。市内の森林公園のお昼時、春探しをしてみました。 mats ウラギンシジミのメスの越冬個体です。辛い冬を堪え忍んでやっと訪れた陽気にほっとしていることでしょう。2番目はこれも越冬組のテングチョ Read More

2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 MatsumuraRyutaro 番外編

鳥の顔 おっとりした眼 カルガモほか 番外

鳥の顔シリーズです。ホンワーッとおっとりした眼のカモが二つ・・・ mats 最初はカルガモ、いったい何やってんの??! これはよく見かける姿勢で、顔を後ろ向きにしてクチバシを背中の羽毛に潜らせています。これは羽毛に覆われ Read More

2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

久しぶり ムラサキシジミの日向ぼっこ

寒さが厳しくなってきて1月ももう20日、今日は日差しが暖かいのでお昼時に近くの森林公園を覗いてみました。 mats ハンノキ林の下草でムラサキシジミが開翅していました。越冬中で枯葉などの陰で縮こまっていますがこんな暖かい Read More

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水 マルガモ再び 番外

二ヶ領用水、地味な灰褐色のカルガモたちの中で緑に輝きひときわ目立っているのは?  mats ずいぶん前に紹介したことのある俗称「マルガモ」、マガモとカルガモのハイブリッドです。二ヶ領用水の私の散歩コ-スには30~40羽の Read More

2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 赤い眼 番外

2月の連休初日の金曜日、心配した雪は積もらず良い天気だったので多摩川土手を散歩しました。 mats 裏の多摩川のちょっと上流側の上河原堰、ここは二ヶ領用水の取水口でもあるのですが、水鳥のみならず猛禽(ワシ、タカの類)も含 Read More

2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

シンクロナイズド カルガモ 番外

二ヶ領用水、思わず吹き出したひょうきん者は2羽のカルガモ・・・mats 岩の上の2羽のカルガモ、いったい何をやってるのか不思議ですがシンクロしています。「気をつけ!」で整列してたのが「休め!」で突然同時に振り向いて嘴(く Read More

2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 ややこしいカモ 番外

多摩川のちょっと上流にある堰堤(えんてい)のまわりにたくさん水鳥がいるので行ってみました。 mats 蝶と違って鳥の写真を撮り始めたのは比較的最近なので野外で鳥を見ても名前がピンと来ないものが少なくありません。蝶にしても Read More

2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

生田緑地散歩 メジロほか 番外

年末が近づき冷え込んできましたが、久しくご無沙汰していた生田緑地を散歩しました。もう蝶の季節はとっくに終了し随分と殺風景な雰囲気ですが、そんな中で元気なのは鳥たちです。 mats ハイムでもよく見かけるメジロ。低いところ Read More

2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 ageha 番外編

冬でも元気 番外 カモ 

近所の二ヶ領用水のお馴染みカルガモです。一年中いる鳥でオス、メス余り変わりません。随分昔ですが、大手町の三井物産の人工池から毎年一度、梅雨の頃にカルガモ親子があろうことか交通の激しい内堀通りを渡って皇居のお堀に移動するの Read More

蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP