コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

シジミチョウ科

  1. HOME
  2. シジミチョウ科
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ハイムで今年初のヤマトシジミ

ルリシジミを追いかけていて、途中でもう一頭が割り込んできた。そして、てっきりそれもルリシジミだと思って撮った写真が上の2枚。しかし、よく見るとこれはルリシジミではなく、ヤマトシジミだった。ということで、これがハイムでの今 Read More

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

可憐で身近な春告げシジミ ツバメ・ベニ・ルリ

ギフチョウに春到来を感じるのにはなんとなく厳かで構えた雰囲気がありますが、身近な小さなシジミチョウたちには一緒に可愛く騒ぎながら春を喜んでいるような一体感があります。 mats 今シーズン2回目の新治市民の森(横浜線十日 Read More

2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

多摩川土手 岩盤浴のベニシジミ

春の訪れを感じるものは人により様々でしょうが、私の場合はベニシジミの多摩川土手出現です。輝くような橙色・・・ mats 裏の多摩川土手にベニシジミが目立ち始めましたが3月中にこんなに出てくるというのは過去にはなかったよう Read More

2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ムラサキシジミ 生田緑地

暖かい日が続き、生田緑地の民家園の中のアラカシの生垣で数頭のムラサキシジミが飛び回っていました。同じ個体も見る角度でその色合いが微妙に変化します。チョウの構造色の不思議なところです。 ちょうど今頃からアラカシの新芽が出始 Read More

2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

待ちに待った春 ルリタテハほか

越冬の苦難を乗り越えてやっと暖かい春を迎える蝶もいれば、春に羽化してくる蝶もいます。 mats 新治市民の森。越冬したルリタテハが暖かい陽射しの中を飛び回っては定位置の地面に戻りどうやらミネラル分を摂っているようです。ど Read More

2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ルリシジミの開張に出会えた

ルリシジミ メス ハイムで   ルリシジミ オス  ハイムで この日は非常についてました。朝からハイムでルリシジミのオス・メスともに珍しく翅を広げているのに出会えました。ルリシジミはなかなか止まらず、滅多に翅を Read More

2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ツバメシジミ 多摩川

春が進むに連れ、新顔が出てきます。3月20日、今日は春分。多摩川で今年初のツバメシジミを見ました。羽化したばかりのオスで、淡い青がきれいでした。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ツバメシジミ

2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年初 多摩川のベニシジミ

いい天気に誘われて多摩川へ。そこで、去年より10日ほど遅いが、今年初のベニシジミに出会いました。じっと待ちましたが、あまり翅を広げてはくれませんでした。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ベニシジミ

2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年初のミヤマセセリとコツバメ(MMさんから)

MMさんから久しぶりの便りです。今年初のミヤマセセリとコツバメです。 ミヤマセセリ コツバメ 参考 蝶図鑑 ミヤマセセリ なお、残念ながらコツバメはわが図鑑には収載されていません。一昨年、奥多摩で撮ったウツギで吸蜜中のも Read More

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

今年初 ハイムのルリシジミ

2号棟南側のアガパンサスの葉の上で。   5号棟南側のヒイラギモクセイの生垣で。2号棟のものとは別の個体です。   珍しく、ユキヤナギの小さい花で吸蜜中。   ピンボケですが、飛翔中。 多摩 Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 43
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP