コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

シジミチョウ科

  1. HOME
  2. シジミチョウ科
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro シジミチョウ科

森林公園 出てきた蝶たち

急に暖かくなって20度近くまで気温が上がると久し振りの蝶たちがあちこち姿を見せてくれました。 mats 東高根森林公園のお昼時、冬眠している姿を確認できなかったムラサキシジミを久し振りに見ることができました。翅の鱗粉は乱 Read More

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

越冬中のムラサキシジミとムラサキツバメ

MMさんから貴重な越冬中のムラサキシジミ(写真上)とムラサキツバメ(写真下)の写真を送って頂きました(いずれも撮影は昨年12月下旬)。 これらのチョウはツバキ・アオキ・マテバシイなどの常緑樹の葉裏や葉の重なった間に隠れて Read More

2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

なかなか翅を広げてくれないウラゴマダラシジミ

昨年は何度も挑戦しましたが、ウラゴマダラシジミは翅を完全に広げてくれず、ほとんどが半開きか閉じた写真ばかりでした。だが、最下段の写真ではお互いちょうど目が合った感じがしました。かなり近寄っても逃げず、つぶらな瞳のメスでじ Read More

2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

春眠 ウラギンシジミ  

今日生田緑地で久しぶりにMMさんと出会った。二人とも期待したような写真は撮れず、モンキチョウが数頭とキタテハがまだ菜の花も咲かぬ畑の上をせわしく飛ぶのを見るばかり、シャッターチャンスに恵まれなかった。帰りにMM さんが越 Read More

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

狙いがはずれて・・・

昨年、mats氏と二人で陣馬山まで足を延ばした。ハヤシミドリシジミが狙いだったのだが、結局その時はオスの開翅した写真は撮ることが出来ず、唯一下草から這い上がってきた翅を閉じたメスを数枚撮っただけで終わった。その日は諦め下 Read More

2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ヤマトシジミの輝き

チョウは雌雄で翅の色などが異なっていることが多く、そして色鮮やかなものはオスの方と大体相場は決まっています。ヤマトシジミの場合もその例外ではなく、オスの翅の表は明るい灰青色で目立ちますが、メスはといえば地味な黒褐色と表現 Read More

2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

ウラナミシジミのカップル

この頃には多摩川ではこういったカップルがあちこちで見られました。ちょっとお邪魔して指に乗ってもらいました。上の2枚の写真で、いずれも向かって右側がオスです。 下の写真はハイムの花壇でメスが吸蜜中。 (Henk) 参考 蝶 Read More

2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

人工物も苦にならない

チョウの写真を撮っていると、被写体そのものは当然ですが、ついつい背景のことがそれ以上に気になることがあります。しかし、チョウの方はそんな背景のことまで考えてくれるわけではありません。地面に止まったり、どこかの看板や無粋な Read More

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

なんと、こんな器用なことが出来るんだ

これはハイムでよく見かけるムラサキシジミがツツジの葉にとまっているところです。一見、何の変哲もなく見えますが・・・。 しかし、写真をよく見ていると普段殆ど気づかないことも分かるもんですね。このムラサキシジミは器用にオオム Read More

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 MiyagawaNaoto シジミチョウ科

昨年最後のチョウ

本格的な冬のシーズン到来で、チョウは全く見られなくなりました。昨年末、多摩川で見た最後のチョウ、ヤマトシジミです。もう翅は相当傷んでいて、動き自体が鈍くなっていました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ヤマトシジミ

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 43
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP