コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

番外編

  1. HOME
  2. 番外編
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 MiyagawaNaoto 昆虫

気になるもの2つが繋がった(閲覧注意)

昨年、初めて見て気になるものがいくつかあったが、その中の二つのものがある日突然繋がった。 その二つのものとは、黒地に黄と赤の斑点のある不気味な感じの芋虫とブドウのようなきれいな紫色の実をつける植物。 多摩川河川敷の草むら Read More

2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川 よく見る小鳥たち(2) 番外

寒い日が続きますが裏の多摩川の池周辺に飛来している元気な鳥たちの続きです。 mats 池のまわりには、サギ、カワセミ、カモ、カイツブリなど魚めあての鳥たち以外にもいろんな鳥が見られます。まずトップの写真はアオジです。黄色 Read More

2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

潜水お得意 カイツブリ 番外

裏の多摩川の池にいつもいる小さな水鳥カイツブリの勇姿です。 mats 頭を前後に振りながら泳いでなんとなくひょうきんな印象があるカイツブリは年中見られる小型の水鳥です。先日紹介したカワウ(川鵜)ほどではないにしてもこちら Read More

2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水のジョウビタキ 番外

お昼時の二ヶ領用水、キセキレイとハクセキレイがきていた岩にジョウビタキもやってきました。鳥がとまりたくなる岩? mats どうみてもあまりとまりやすくはなさそうですが、緊張して滑りそうな岩の上を歩いているのは、冬鳥ジョウ Read More

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 MiyagawaNaoto 番外編

ナガコガネグモの狩り(閲覧注意)

河原でチョウを追いかけていて時々目にするのがこの大型のクモです。名前をナガコガネグモと言って結構大きなバッタなどもとらえているようです。最初の写真では長いバッタの脚(胴体はもうない)がまだ網に引っかかったままです。上の写 Read More

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

二ヶ領用水のセキレイ 番外

中野島付近の二ヶ領用水で見つけたセキレイの話題です。 mats お昼時の二ヶ領用水、キセキレイが岩にとまっていましたがみるからにふっくらとしています。歩きながらセキレイたちに共通の動作、長めの尾を上下に振っていますが上品 Read More

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 MiyagawaNaoto 番外編

彩雲再び

先月、「今年はいいことありそうだ!」と、彩雲をご紹介しましたが、これは今朝自宅のベランダから見たのものです。最後の一枚はスマホでのもの。僅か1分くらいの間に雲の形が変化するのと同時に、雲の色が刻々変わるのが分かりましたが Read More

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

羽づくろい メジロ 番外

二ヶ領用水のせせらぎ脇のトキワサンザシにメジロがたくさん群れていたのですが・・・ mats みんな懸命にトキワサンザシの赤い実をついばんでいますが、その中にどうみても番(つがい)と思しき2羽がなにやらくっついて、つつき合 Read More

2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 MiyagawaNaoto 昆虫

消えたチャバネフユエダシャク

先日見つけて以降毎日観察をしていたチャバネフユエダシャクが今朝(2月3日)はいつもの場所からいなくなっていた。あたりにはどこにもいないし、地面にも落ちていない。鳥にでも狙われたか・・・。1月25日にこの場所で見つけ、2月 Read More

2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

鵜(ウ)には負けるけど・・カイツブリ 番外

小さいけれど潜水は大得意のカイツブリです。 mats 年中見られるひときわ小さい水鳥ですが潜水は大得意。裏の多摩川の池で観察していると真ん中辺りで潜って水辺の草の下あたり浮上することが多く、それを見つけられずにいったいい Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 45
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に Henk より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に MiyagawaNaoto より
  • こんなところにまで、ジャコウアゲハの蛹 に 久保田由紀子 より
  • ジャコウアゲハの悪い習性 に hiyocchi より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 探蝶漫遊記 ⑧似てる・・ ハマヤマトシジミ (石垣島遠征2) に Level3 より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP