コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム蝶百科図鑑

  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》

鳥

  1. HOME
  2. 鳥
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

サギのサンクチュアリー 番外 

平瀬川(久地)の続きです。 mats 久地の平瀬川は二ヶ領用水のようなせせらぎ感はなく、水面も道路よりかなり下がります。サギがたくさんいますがトップはアオサギで比較的大型。下の群れているのはおそらくダイサギだと思います。 Read More

2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

まぎらわしい カモ 番外

平瀬川(久地)の続き、冬鳥マガモの話題です。 mats いかにも派手な繁殖期のマガモのオス。メスはいたって地味ですが、オスも繁殖期以外はほとんどメスと同じ色調に変化するものの、嘴(くちばし)の黄色いところがそのまま残るこ Read More

2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

元気いっぱい 多摩川のオイカワ 番外

裏の多摩川の池状水溜まり、元気よく跳ねているのは・・・ mats カワセミをはじめとする鳥、それにタヌキやイタチまで訪れるこの池の周辺ですが、池の水中をよく見るとウジャウジャと言ってもよいほどの小魚が泳いでいて盛んに水面 Read More

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川のオオバン 番外

少し前に意外にもカワセミを見つけて喜んだ久地の平瀬川(多摩川の支流)の続きです。 mats カワセミに気をよくしてしばらく平瀬川沿いを歩き続けると、水鳥がたくさん群れていてカモ類に混じってオオバンがいました。珍しい鳥では Read More

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

あれれ、こんなところに カワセミ 番外

いそうもないところで見つけたカワセミの話題です。 mats 久地の役所で用事を済ませての寒い帰り道、川沿いを歩きました。鳥が来る雰囲気でもないななどと思っていたのですが、突然、独特の「チッ、チッ」という鳴声、あっカワセミ Read More

2022年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

梅に鶯(ウグイス)? 番外

お正月らしい話題・・・かな ?  mats 多摩川土手でみつけたメジロ、ハイム内でもよく見かける身近な小鳥です。お正月に家族で花札をやっている光景はあまり想像できませんが、頭をよぎるのは「梅に鶯(ウグイス)」といわれる絵 Read More

2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro アゲハチョウ科

2021年 お気に入り

年末なので今年を振り返り、撮った中でのお気に入りを並べてみましたが、番外の鳥まで含めたので数が増えてしまいました。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。よいお年をお迎えください。 mats ① ツバメシジミ:青い Read More

2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

なんと器用な ヒヨドリ 番外

ハイムの遊歩道でヒヨドリをみつけたのですが・・・ mats 目の前にとまっていたのはヒヨドリの幼鳥。でも、これって・・荷造り用のテープにとまっています??いくら握力があってもすぐクルリンと落ちそう。不安定な体勢でうまくバ Read More

2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

これって? 鳥の名前は難しい 番外

野外で蝶を撮影していると時折、鳥に目を惹かれることがありますが・・・ mats 尚、2日間近くサイトにアクセスできない状態が続きましたが復旧しました。ご迷惑を掛けました。 実は、ハイムの最寄駅である中野島、及び私がこのと Read More

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 MatsumuraRyutaro 番外編

多摩川散歩 トビ 番外

9月の連休の多摩川、河川敷中程にあるシラカシの樹上にとまっているのは・・・ mats 遠目にもカラスにしては大きい感じだったのでもう少し近づいてみるとトビでした。ゆっくりと輪を描いて上空を飛んでいるところはよく見かけます Read More

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 16
  • »
蝶のクイズ

最近の投稿

読者の方からのお便り
2023年9月27日
ご挨拶
2023年7月15日
テーマ(4) 訪花と飛翔
2023年7月14日
テーマ(3) 鳥たち
2023年7月13日
いつものように
2023年7月12日
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ
2023年7月11日
梅雨の合間のアサギマダラ
2023年7月10日
テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし
2023年7月9日
徒労に終わった私の草刈り
2023年7月8日
ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ
2023年7月7日

最近のコメント

  • 季節外れのアオスジアゲハ に HenkことMiyagawa より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Yukako より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に Henk より
  • 季節外れのアオスジアゲハ に sekigwitch より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に Henk より
  • ツマグロヒョウモンはどのように越冬するのか? に くまちゃん より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に Henk より
  • あー、なんと。これで今年2回目だ! に same より
  • 読者の方からのお便り に Henk より
  • ご挨拶 に 阿部みやこ より
1 キアシドクガ
2 アイノミドリシジミ
3 南フランスのセミ
4 ウラギンシジミ
5 キツツキの巣作り
6 クロマルハナバチ 七転八倒
7 鳥の鳴き声がむなしく響く
8 ガビチョウの鳴き声
9 ウグイス VS ガビチョウ

最近の投稿

読者の方からのお便り

2023年9月27日

ご挨拶

2023年7月15日

テーマ(4) 訪花と飛翔

2023年7月14日

テーマ(3) 鳥たち

2023年7月13日

いつものように

2023年7月12日

テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

2023年7月11日

梅雨の合間のアサギマダラ

2023年7月10日

テーマ(1) マツムシソウ好き VS 花執着なし

2023年7月9日

徒労に終わった私の草刈り

2023年7月8日

ちょっと早すぎないか? ウラナミシジミ

2023年7月7日

カテゴリー

  • アゲハチョウ科
  • アサギマダラ
  • ギフチョウ
  • こどもたちの部屋
  • シジミチョウ科
  • ジャノメチョウ亜科
  • シロチョウ科
  • スタッフブログ
  • セセリチョウ科
  • タテハチョウ亜科
  • タテハチョウ科
  • プレゼント
  • マダラチョウ亜科
  • みんなの声
  • 制作手順
  • 外来種
  • 日本チョウ類保全協会
  • 昆虫
  • 未分類
  • 番外編
  • 科捜研の女
  • 移動
  • 絶滅危惧種
  • 蝶のクイズ
  • 豆知識
  • 食草
  • 鳥

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

アーカイブ

カテゴリー

  • ハイムのひろば
  • ハイム文芸館
  • ハイム美術館
  • 緑の環境委員会
  • クイズのひろば
  • パソコン塾

管理人【 mats & Henk 】

QRCode スマホに登録できます!

著作権表示

Copyright © ハイム蝶百科図鑑 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
チョウについてのちょっとした豆知識を集めました! 意味のわからないことばは、ここで調べてね! 聞きたいことがあったら、ここから聞いてね!
  • ホーム
  • 図鑑の利用の仕方
  • こどもたちの部屋
  • 蝶の各部位名称
  • お問い合わせ
  • 蝶図鑑《索引》
PAGE TOP